名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
4月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
害することができる者は、益することもできる。
処刑できる王は、善政もできる。
(
サキャ・パンディタ
)
2.
善をなさんとするものは門を叩き、愛する者は門が開放されているのを見出す。
(
タゴール
)
3.
自分にもっと自信を持つために、
(自分の中に)愛・誠実・確信・笑い・善意を取り入れなさい。
(
アンドリュー・カーネギー
)
4.
善悪を自分で判断すること、それができることこそが、本当の自由なんだ。
自分で自由に決めるということの、本当の意味なんだ。
(
池田晶子
)
5.
文化の事業は、いいことをしているつもりでやっているんですよ。
あいつに悪い待遇をした覚えはないというふうに、いつでも言えるようなやり方です。
決して悪いことをしたって、どこにも欠陥があることをした覚えはないって、いつでも言えるようにできてます。
(
吉本隆明
)
6.
一日でも、本当に仕合せと思えたら、幸福者だ。
一人でも、本当に愛し、本当に信ずる者があったら、幸福者だ。
一生仕合せで、万人が善人であれとの願いは、ぜいたくすぎる。
(
後藤静香
)
7.
偉い人間にはなれなくても、善い人間にはなれる。
(
中野重治
)
8.
教育の目的は、人々に善事を行わしめるだけでなく、そこに悦びを見い出させることである。
(
ジョン・ラスキン
)
9.
親切という名のおっせかい
そっとしておく思いやり
慈善という名の巧妙な偽善
(
相田みつを
)
10.
国家が貧しくして貧弱な褒美しか出せないとしても、賞を出すことをためらってはならない。
どんなささやかな褒美でも、善行に対する表彰として与えられるなら、それを受け取る側にとっては、栄誉ある最大の贈り物として重んぜられることであろう。
(
マキャヴェリ
)
11.
なんでもいい。
善と信じたことを、
ただ一つでも続けてみよ。
何が続いているか。
三年、五年、十年続いたことが幾つあるか。
一事を貫きうる力が、万事を貫く。
(
後藤静香
)
12.
我(われ)善くて人の悪しきあらばこそ、人の悪しきは我が悪しきなり。
( 仏教の教え )
13.
善とは、家畜の群れのような人間と去就を同じうする道にすぎない。
それを破ろうとするのは悪だ。
(
森鴎外
)
14.
善意から起こる近所迷惑の最も悪い点は一にその無法さにある。
無文法にある。
警戒の手が利かぬのだ。
(
中野好夫
)
15.
これ、いいよ、と何かを薦めていて、ハッと気づくことがある。
もしかしたら、腹が痛いという人に、よく効くよ、と頭痛薬を薦めているのではないか、と。
善意の押し付けほど厄介なものはない。
(
志茂田景樹
)
16.
根性の曲がった者には、賢いことも善いことも、曲がって見える。
(心の)汚い者には、汚いものしか口に合わない。
(
シェイクスピア
)
17.
愛とは、限りない寛容、些細なことから来る法悦、無意識な善意、完全な自己忘却である。
(
ジャック・シャルドンヌ
)
18.
気をつけなさい。
憎しみ、恨み、ねたみといった感情は、
すぐにあなたの潜在意識に記録されてしまいます。
常に愛と善意の気持ちを忘れないように。
(
ジョセフ・マーフィー
)
19.
植民地化は悪であり、植民地からの解放は善である、という単純すぎる善悪感は、ロシア・マルクス主義者が発明したものです。
(
吉本隆明
)
20.
いろんなことがありましたが、私はそれでも、人間はみんな根は善良なのだと信じています。
( 映画『アンネの日記』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ