名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
3月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
欲求を規制する社会的規範それ自体もまた、究極的には、人間の現実的な欲求に根を持っており、欲求から活力を引き出している。
( 見田宗介 )
2.
他の富めるをうらやまず、
身の貧しきを嘆かず、
ただ慎むは貪欲、
恐るべきは奢り。
(
小林一茶
)
3.
僕の人物鑑定は簡単で、私利私欲の人、自己顕示の人は評価しない。
大きなスケールでものを考える人は、右であれ左であれ共感を覚えますね。
(
中山素平
)
4.
絶対に出来ないことなのに、出来そうだと思って懸命に努力し、結果、それが悩みの種となるということの一つに「捨欲」、欲を捨てるということがある。
これには多くの人が気が付かないでいる。
(
中村天風
)
5.
肉欲を知らぬ動物はいないが、これを純化するのは人間だけである。
(
ゲーテ
)
6.
「英雄、色を好む」といいますが、そのパワーを(半分でもいいから)、自分のライフワークの創造──自己実現に注いでごらんなさい。
人生が驚くほど逆転していく自分に気づくはずです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
人間は二つの力によって動かされている。
一つは「快適さの追求」、もう一つは「苦痛の回避」である。
( 上浦倫人 )
8.
自分の長所、欲求を忘れて、
他人の長所を考えようではないか。
そうすれば、お世辞などはまったく無用になる。
嘘でない心からの賞讃を与えよう。
心から賛成し、惜しみなく賛辞を与えよう。
相手は、それを、心の奥深くしまい込んで、終生忘れないだろう
──与えた本人が忘れても、
受けた相手は、いつまでも忘れないでいつくしむだろう。
(
デール・カーネギー
)
9.
人間が生きるということは自分の欲するものを手に入れたいということと、ある部分では同義でしょう。
(
瀬戸内寂聴
)
10.
恋愛は性欲と質を異(こと)にするものではなく、
より高き形における性欲である。
(
倉田百三
)
11.
自分の欲望に従って自分の可能性を押し開こうとすることが、すなわち生きることだ。
そうやって一所懸命に生きることが、人間の普通の姿だ。
(
瀬戸内寂聴
)
12.
親が子に寄せる愛も、ときには親自身の孤独とエゴイズムから生まれる私有欲であり、子にとって重荷である場合もあるのです。
(
寺山修司
)
13.
正しい「考え方」──利己的ではなく、強欲ではないこと。
(
稲盛和夫
)
14.
怠惰に見える人間がいるのは、
彼がやや禁欲的な傾向をもっているに過ぎない。
(
別役実
)
15.
貧乏性も欲深も、
ともにこれでいいということを知らず、
何とも得体の知れない銭金からの強迫観念に取り憑かれて、
まだ足りない、まだ足りない、
と底なし沼の強迫観念をうめき続ける。
(
車谷長吉
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ