名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
10月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ユーモアが加わると、
たとえ状況が深刻な時でも、
会話がギスギスしなくなる。
(
アレン・クライン
)
2.
日常生活の中で、どんな事態が起きようとも、余裕を持って自分を客観視できることがユーモアを生み出します。
(
佐藤富雄
)
3.
笑いは、(つらい)毎日をいくらか耐えやすいものにする。
( マーク・ジョンソン )
4.
(このさかしまな世では、)
正反対のところにしか、真実がない。
どんな賢明さも、ただ愚鈍にしか見えない。
冗談は悲しく、悲しみは冗談にすぎない。
(
長田弘
)
5.
ユーモアの重要性を忘れてはならない。
ユーモアのセンスは我々の文化生活の内容と性質を変える。
現代人は、あまりにも生活を深刻に考えすぎる。
(
林語堂
)
6.
もし犬が笑うことができたら、犬を飼う楽しみがかなり減るだろう。
(
アンディ・ルーニー
)
7.
キライなことで笑うより
ステキなことで泣きたいわ
( 中田ヤスタカ )
8.
末期の病の人とそうでない人とが一緒にクスクス笑ったら、その時二人はまったく同じ世界にいるのだ。
まだ一緒に笑えるなら、私とあなたは何も違わない。
(
アレン・クライン
)
9.
(人が)笑うべき男とは、笑うべきことをやっている間のみ、愚者の外観を備えている男のことである。
(一方)愚者のほうは、笑うべき格好を崩す時がない。
(
ラ・ブリュイエール
)
10.
人を教えるだけでなく楽しませることが必要だ。
もしあなたが人を笑わせることができれば、人を考えさせることもできるはずだ。
そしてあなたを好きにさせ、あなたの言葉を信じさせることができるはずだ。
( アルフレッド・E・スミス )
11.
ユーモアのセンスはリーダーシップに必要なものであり、処世術であり、物事を上手く運ばせる方法である。
(
アイゼンハワー
)
12.
(もし視聴者が)「うまい漫才」を見たいってんなら、オイラより年上の大御所の漫才師たちが視聴率20%以上バンバン取れなきゃおかしいわけだけど、そうはいかないだろ。
(
北野武
)
13.
文化の果(はて)には、
いつも大笑いのナンセンスが
出現するようでございます。
教養のあらゆる道は、
目的のない抱腹絶倒に通じて在る
ような気さえ致します。
(
太宰治
)
14.
ユーモアを大切にして生きた人は、
死にゆく時もユーモアを失わない。
(
アール・A・グロルマン
)
15.
喜劇の使命は、人を楽しませつつ、人を矯正することにある。
(
モリエール
)
16.
苦しいときは苦しいんだから、ふざけている余裕なんかないっていうのももっともだけど、泣いても笑っても借金が減るわけじゃないんだから、あえてふざけてみる。
笑ってみる。
(
高田純次
)
17.
幸せだから笑うんじゃないよ。
笑うから幸せになるんじゃ。
(
漫画・アニメ『ちびまる子ちゃん』シリーズ
)
18.
「笑い」は相手がいて、初めて生まれるんだよ。
相手を信用しないと笑えないよ 。
(
萩本欽一
)
19.
よく出来たコトバ遊びは、
人をずいぶんと幸せにすることは確かで、
もうひとつ、歌(=歌詞)で韻を踏み、
あるリズムを造りだそうとすると、
どうしても駄洒落の連続になってしまうことが、
わたしたちの母国語の場合には多いのである。
(
井上ひさし
)
20.
(幸福感がなく、ユーモアを言う気分にならないときでも)微笑みなさい。
口の周囲の筋肉を使うことで、
脳内の好ましい酵素が増えます。
(
サラ・バン・ブラナック
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ