名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
10月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
笑いには身体と精神と感情を癒す効果がある。
( ピーター・マックウィリアムズ )
2.
(ユーモアではなく)笑いにするには動きを入れる。
しゃべりにちょっと動きを入れる。
たくさんの人の前に立つと、
しゃべりだけだと笑わないんですよ。
それでちょっと動きを入れる。
そうすると大きな笑いになっていくわけです。
つまりね、
「笑い」はやっぱり芸がないと笑えない。
動きも入れなきゃなんないから、
実は難しいんだよね。
(
萩本欽一
)
3.
芸人の心得。
一つ、「この人の私生活ってどうなんだろう?」と思わせることが大事。
一つ、他人に自宅の場所を知られてはならない。
一つ、ファンに手を出すのは当たり前、良い芸人ほどモテるのである。
一つ、浮気は当然、でも彼女は大切に。
(
マギー司郎
)
4.
その場がどういう状況なのか、自分で感知する能力がないと(芸能人は)だめなんだよ。
どこでも同じノリをしちゃうヤツは、そういうのが働かないんだ。
(
タモリ
)
5.
嘲笑を風刺と混同するのは、ユーモア精神とは言えない。
(
七瀬音弥
)
6.
末期の病の人とそうでない人とが一緒にクスクス笑ったら、その時二人はまったく同じ世界にいるのだ。
まだ一緒に笑えるなら、私とあなたは何も違わない。
(
アレン・クライン
)
7.
泣いたことのない青年はがさつであるし、
笑おうとしない成年は阿呆だ。
(
サンタヤーナ
)
8.
冗談を言ったり、漫談のような話をしなくても、楽しませる話をしてくれるのが本当におもしろい人だ。
(
堀場雅夫
)
9.
笑えない人、これは確実に早くぼけます。
(
永六輔
)
10.
そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
(
中島みゆき
)
11.
音楽というものの根本を考えれば、
それはある意味では、
未分化の挙動というか、
生の挙動そのものだともいえましょう。
それは、泣いたり、笑ったり、あるいはクシャミをしたり、
というようなこととも
深いつながりをもっているだろうと思います。
(
武満徹
)
12.
ユーモアは、世界に対抗するもうひとつの武器である 。
(
メル・ブルックス
)
13.
なんでユーモアが(世間で)こんなにないがしろにされるようになったかっていうとね、そこに経済が働かないから。
笑い、ってね、(芸能界以外では)金額につながらないんだよ、笑わしたから得だとか、現金が入ってくるということがない。
(
萩本欽一
)
14.
じかに向き合うには重すぎる気持ちと、
彼女がなんとかつき合えたのは、
ユーモアがあったから。
彼女の先行きが明るくなったわけではない。
だがいくらか耐えやすくはなった。
(
アール・A・グロルマン
)
15.
悲しいことには、青年たちは腹の底から笑えない。
笑いくづれながらも、おのれの姿勢を気にしている。
(
太宰治
)
16.
笑いとはすなわち反抗精神である。
(
チャップリン
)
17.
あなたの発言を失言と受け取るか、ユーモアと解釈するかは、相手が決定する。
(
福田健
)
18.
話題豊富な人より、笑い豊富な人の方が、周りの人を幸せにする。
(
七瀬音弥
)
19.
人間だけがこの世で苦しむため、笑いを発明するほかなかったのだ。
(
ニーチェ
)
20.
世界がきみを悲しくさせ、
青空が灰色の空に変ろうと、
どうだというのか。
苦しみのあとに、
もっと笑えるようにならなくてはいけないのだ。
ホワイ・ウォリー(Why worry)。
なぜなやむのか。
(
長田弘
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ