名言ナビ
→ トップページ
今日の
海の名言
☆
9月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
老い皺(しわ)を撫(な)づれば浪(なみ)かわれは海
(
三橋敏雄
)
2.
我々の計画というのは、目標が定かでないから失敗に終わるのだ。
どの港へ向かうのかを知らぬ者にとっては、いかなる風も順風たり得ない。
(
セネカ
)
3.
優柔不断な人間は、けっして充実した生活を送ることができない。
海の波に漂う羽やそよ風に舞う羽のように、行きどころなくさまようからである。
( ジョン・フォスター )
4.
戦に行く時は一度祈れ。
海に出る時は二度祈れ。
結婚する時は三度祈れ。
(
ポーランドのことわざ・格言
)
5.
これから荒海へ乗り出そうという船に喜びの声を上げるのはふさわしくない。
どんな危険が待ち受けているかわからないのだから。
港へ帰り着いた船のほうこそ、拍手喝采して迎えるべきだ。
乗客を無事に故郷まで送り届けたのだから。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
6.
夏帽子ふはりと海が見たくなり
(
小澤克己
)
7.
目指す港がないような航海をしていたら どんな風が吹いても助けにならない。
(
モンテーニュ
)
8.
船に乗っても、もう波が出やしないか、嵐になりゃしないか、それとも、この船が沈没しやしないかと、船のことばかり考えていたら、船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。
人生もまたしかりだよ。
(
中村天風
)
9.
意志も、人間が行動する瞬間からしか、なすすべを知らない。
それは航行の場合でよく分かる通りである。
動かないでいる船は操縦できない。
一つの動きによって操縦可能な力が生じて、初めて舵(かじ)もきくようになる。
(
アンドレ・モーロア
)
10.
家庭が家庭の中だけに縮こまることは不健全である。
外海の水がよく流れ込む入り江のように、家庭は外界の空気の流れに対して、広く開放されていなければならない。
(
アンドレ・モーロア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ