名言ナビ
→ トップページ
今日の
宗教・信仰の名言
☆
4月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(死期が近づいて)あわてて宗教書や哲学書をひもといても間にあわない……、と思っている。
ドッコイ、間にあって鮮やかに死んで見せる人もいる。
(
永六輔
)
2.
外部に支えを求める精神は弱い精神である。
(
アラン
)
3.
信ずるもの(=信者)の存在するところには、国籍や伝統をとわず神は存在する。
「西洋」のキリスト教よりもキリストその人の教えが第一義である。
宗教はすべてそういう国際性、むしろ汎(はん)人類性をはじめからもっている。
(
亀井勝一郎
)
4.
イエスの苦しみは一日で終わった。
たが自分たちの苦痛や飢えはいつ終わるともわからぬのだ。
(
遠藤周作
)
5.
目を閉じて、じっと我慢。
怒ったら、怒鳴ったら、終わり。
それは祈りに近い。
憎むは人の業(ぎょう)にあらず、裁きは神の領域。
──そう教えてくれたのはアラブの兄弟たちだった。
( 後藤健二 )
6.
愛のある所に信仰があり、信仰がある所に平和があり、平和がある所に神がある。
( ホルセー )
7.
人間が宗教をつくるのであって、宗教が人間をつくるのではない。
(
三木清
)
8.
神様はいつも(always)、あなたがどんな道を歩こうとも、すべての道で(all ways)あなたと共にいます。
(
ニール・ドナルド・ウォルシュ
)
9.
一番たちの悪い悪魔は、
お祈りをする悪魔だ。
(
ポーランドのことわざ・格言
)
10.
「信仰」は悲惨な人たちには慰めであり、幸運な人たちにとっては恐怖の的である。
(
ヴォーヴナルグ
)
11.
キリスト教の信仰は、善良な人々を暴虐不正な者どもの餌食にしてしまった。
(
マキャヴェリ
)
12.
不死不滅という希望は、いかなる宗教からももたらされないが、大半の宗教はその希望から来ている。
(
インガーソル
)
13.
クエーカー教徒の精神の真髄は、人の行為すべてに宗教的な意味があるという確信である。
それは生活から自分を切り離すことではなく、生活に深くすっぽりと入り込むことである。
( ジョージ・ゴーマン )
14.
宗教は民衆の阿片(あへん)である。
(
カール・マルクス
)
15.
人類史は記号の歴史、つまり宗教の歴史である。
(
アラン
)
16.
神々のささやきを聞くために沈黙しよう。
(
エマーソン
)
17.
人間には、改悛したくても改悛できないような人間もいる。
宗教の立場は、改悛できない人の、できない理由を認めるのであり、したがって、宗教の立場からいえば、死刑制度はあり得ない。
(
阿満利麿
)
18.
学ばねば、信ずることはできませぬ。
(
遠藤周作
)
19.
社会主義は宗教とは何の関係もない。
それは経済理論であって、
いかなるキリスト教徒、いかなる回教徒、仏教徒あるいはバラモンの帰依者も、
何らの論理的矛盾なしに社会主義者たりうるのである。
(
バートランド・ラッセル
)
20.
宗教は、人間が人間である限り有るものである。
宗教は動物にはない。
(
鈴木大拙
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ