名言ナビ
→ トップページ
今日の
宗教・信仰の名言
☆
2月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛のある所に信仰があり、
信仰がある所に平和があり、
平和がある所に神がある。
( ホルセー )
2.
赦罪を与えるのは告白であって、
司祭ではない。
(
オスカー・ワイルド
)
3.
思弁が終わる、まさにそのときに信仰が始まる。
(
キルケゴール
)
4.
身体を清潔にすると、心も清くなる。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
5.
空腹の時は、誰も神を讃えることができない。
( イスラムの格言 )
6.
お前が考えることは万人の所有するところである。
お前自身のものと言えるのはただお前が感じ取るものだけである。
神をおのれの所有となしたければ、お前の考える神を感じ取るようにせよ。
(
シラー
)
7.
宗教は
逆境に打ちひしがれた者の溜息(ためいき)であり、
非情な世界の感傷であり、
魂のないところに魂を見るものである。
それは民衆の阿片である。
(
カール・マルクス
)
8.
クリスチャンだから罪を犯さないという事はありません。
かえって僕のようにたくさんの欠点をもっていて、罪を犯してばかりいる悪徳者こそ、クリスチャンの選手になるのです。
(
太宰治
)
9.
思いやりの中で育った子は信仰心を持ちます。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
10.
自分の深く信仰している事に就(つ)いては、あまり熱狂して騒がぬほうがいいのではないかしら。
(
太宰治
)
11.
信仰とは、耳で見ることである。
(
トーマス・フラー
)
12.
本当の理想をもつ人は、断然どんな場合があっても、自分以外の人間や、あるいは神や仏というものを頼りにしません。
(
中村天風
)
13.
俺はやっぱり、人間が生きていくことって重荷でしかないと思うんですよ。
(中略)神という存在を利用してそれを取り払ってしまおうというのは、反則じゃないかな。
宗教に入って楽になろうということ自体インチキ臭い。
(
北野武
)
14.
ぼくが神を棄てようとしても……神はぼくを棄てないのです。
(
遠藤周作
)
15.
神を否認することは、つまるところ、いずれも自由と真の人間存在を否認することであるのがわかる。
……結局、いっさいを包括する神の慈悲という教えのみが
私たちの知識を正当なものにし、
私たちの文化に品位を与えることができるのである。
(
ヘレン・ケラー
)
16.
信仰とは、熱望の形をとった愛である。
(
ウィリアム・チャニング
)
17.
宗教を求める心というものは、
解答のない問いを持つ心である。
答えの望みのない問いを持つこと、
それが宗教を求める心である。
(
金子大栄
)
18.
心みずみずしく素朴なる人は、神と自然を信ずる者なり。
(
ロングフェロー
)
19.
この世の辛さに生きることは神がわれらを浄めたまう試練と心得ております。
(
遠藤周作
)
20.
危機感と奇跡があれば、宗教はすぐ出来ます。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ