名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
6月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
すごい高いものほど家で食べたほうがいい。
原価に上乗せされることもないし。
(
笠原将弘
)
2.
夜中の蜜柑一つたべる
(
尾崎放哉
)
3.
家事が何年も出来てきたという一事だって、それを職業とすることが可能なのである。
家事もまたひとつの見事な才能であって、決してすべての女が、料理や掃除がうまいわけではない。
(
瀬戸内寂聴
)
4.
味や美の道には頂上というようなものはまずあるまい。
(
北大路魯山人
)
5.
最悪の人間は、
一人で食べ、助けを断り、奴隷をぶつ奴だ。
(
アラブのことわざ・格言
)
6.
いつだってキレイ事を言う奴は、
本当の空腹を知らねぇ奴らさ!
(
漫画『トリコ』
)
7.
ミツバチが女王様になるか、
普通のハチになるかは、
ロイヤルゼリーを食べたか、食べなかったかの違い。
(
宮西達也
)
8.
物の成る人
朝起きや身を働かせ小食に
忠孝ありて灸(きゅう)をたやさず
物の成らぬ人
夜遊びや朝寝昼寝に遊山(ゆさん)ずき
引き込み思案油断不根気
(
細川幽斎
)
9.
体に悪いものほど美味しく感じるのは、神が人間に与えた罰である。
性格の悪い女ほど可愛く感じるのは、神が男に与えた罰である。
そして、高価な服やバッグほど魅力的に感じるのは、神が女に与えた罰である。
(
七瀬音弥
)
10.
あの声で蜥蜴(とかげ)食らうか時鳥(ほととぎす)
(
宝井其角
)
11.
書籍は青年には食物となり、
老人には娯楽となる。
病める時は装飾となり、
苦しい時には慰めとなる。
内にあっては楽しみとなり、
外に持って出ても邪魔にはならない。
特に夜と旅行と田舎においては、
良い伴侶となる。
(
キケロ
)
12.
欲望というのは、その食い物がいかなるものであるか、いかなる食器に置かれているか、いかなる店にあるか、というようなレベルにあるものです。
(
柄谷行人
)
13.
私はうまいスープで生きているのであって、立派な言葉で生きているのではない。
(
モリエール
)
14.
音楽は耳で食べるまんじゅうである。
( 兼常清佐 )
15.
テレビのスタジオで、カメラの前で、モノを食って「旨い」なんて言ってる奴らは、共通して品性下劣ですね。
食べる、排泄する。
共に恥ずかしい行為だと思いませんか?
(
永六輔
)
16.
大食漢は、
歯で自分の墓穴を掘る。
(
アンリ・エティエンヌ
)
17.
どうしても手が出てしまふさくらんぼ
(
稲畑汀子
)
18.
一生を五十年として、
その半分を寝ることと食うことに費やしてしまうとすれば、
一生の間に、創作的態度に出られる期間は僅(わず)かに五年か六年しかない。
(
賀川豊彦
)
19.
節制は吉だが、
ケチは大凶である。
従って人をもてなす時は、
自分の節制に関わりなく、
盛大にもてなすこと。
(
水野南北
)
20.
珍味と美味は違います。
珍味が美味とは限りません。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ