名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
6月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
文化は食い物が無(の)うても出来るんや。
しかし文明は食い物が土台だ。
(
田辺聖子
)
2.
お金の壁を乗り越えるのは、選択の問題だ。
最低限必要な食料、衣服、住居さえ手に入れば、あとは私たちが使うお金は選択になってくる。
(
ステファン・M・ポーラン
)
3.
空腹は、美味な夕食の第一のサービスである。
(
フランスのことわざ・格言
)
(
空腹(飢え・食欲)が料理(食べ物・食事)を美味しくする
)
4.
痩せたアイスクリーム売りを信用するな。
( ベン・コーエン )
5.
いで花に君糧(かて)包め我は酒
(
黒柳召波
)
6.
食べ物の最上の調味料は飢え、
飲み物のそれは渇き。
(
キケロ
)
(
空腹(飢え・食欲)が料理(食べ物・食事)を美味しくする
)
7.
まだ十四、五の初恋の女の子ならまだいい。
恋している自分に酔ってることで満足しているからな。
しかし、年を取るといかん。
やれプレゼントだ。
やれデートだ。
やれどっかに連れて行けだ。
やれかまってくれだ。
やれ年を間違えるな。
やれ他の女を見るな。
やれおいしいものを食わせろ。
やれジョークでたまには笑わせろ。
やれアッシーをしろ。
やたらうるさい。
(
アニメ『ふしぎの海のナディア』
)
8.
胡瓜もみ夕餉(ゆうげ)明るき中にすむ
(
相馬黄枝
)
9.
酒は天の美禄(びろく)なり。
少し飲めば陽気を助け、血気をやわらげ、食気(くいけ)をめぐらし、愁(うれい)を去り、興を発して甚(はなは)だ人に益あり。
(
貝原益軒
)
10.
一つ、いつも夫と妻が同じだけの睡眠時間をとること。
二つ、いつも夫と妻がまったく同じ栄養をもった食事をとること。
(
古谷綱武
)
11.
でたらめに食べて死ぬ人のほうが、でたらめ運転にひき逃げされて死ぬ人よりも多い。
( ダンカン・ハインズ )
12.
私は、映画を、ばかにしているのかも知れない。
芸術だとは思っていない。
おしるこだと思っている。
けれども人は、芸術よりも、おしるこに感謝したい時がある。
そんな時は、ずいぶん多い。
(
太宰治
)
13.
たつぷりと泣き初鰹食ひにゆく
(
宇多喜代子
)
14.
おいしいことが絶対の条件。
品質と鮮度がお店の生命である。
(
大高善雄
)
15.
借財や干鱈(ひだら)を焙(あぶ)る日に三度
(
秋元不死男
)
16.
きみの墓地見てきた飯食いに行こうや
(
下村槐太
)
17.
料理人が何人もいると、
スープは塩辛くなる。
(
イタリアのことわざ・格言
)
18.
大根はいいな
味がないようで
味があり
私はこの年になって
まだ大根の味が
だせないようだ
(
榎本栄一
)
19.
人間は生きるために食べるべきであって
、味覚を楽しむために食べてはならない。
(
マハトマ・ガンジー
)
20.
おかゆ、というのは気長くとろとろとたくので、やさしい気持でないとつくれないものですが、これをたくのは、女は心が和んでいるときのようです。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ