名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
6月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ねぇ、あなた。
話をしながらご飯を食べるのは楽しみなものね。
(
永井荷風
)
2.
人は水に渇いても死ぬが、溺れて死ぬ者もある。
然るに今や天下の人の大多数は水に渇いて死んでいくのに、他方には水に溺れて死ぬ者もいる。
(
河上肇
)
3.
何か食っちゃ、うまい、まずいって言う評論家がいるけどさ、好き、嫌いって言って欲しいよなァ。
(
永六輔
)
4.
食物・衣服・感覚・遊戯、
すべてにわたり良い感じを与えるものは、
いかなる害も与えない。
これは我々には
娯楽であるかもしれないが
生活に欠くことのできないもので、
これらのものがなかったら、
我々はこの苦しい人生を生き通すことができないかもしれない。
(
スピノザ
)
5.
どの青年もおしなべて情熱との戦いを繰り返しながら成長して行くのに、君は不幸だ。
早くから美しいものを見すぎ、美味しいものを食べすぎているということは、こんな不幸はない。
喜びを喜びとして感じる感受性が薄れていくということは、青年として気の毒なことだ。
(
吉川英治
)
6.
味や美の道には頂上というようなものはまずあるまい。
(
北大路魯山人
)
7.
「隠し味」というのは、何が入っているか分からないように隠すから「隠し味」と言う。
簡単に分かるようなのは「隠し味」とは言わない。
(
ながれおとや
)
8.
茶は養生の妙薬なり、
廷齢の妙術なり。
(
明庵栄西
)
9.
寝食を忘れ、自分の全神経を注ぎ込むくらいに集中しなければ、
(人並みはずれた)結果は出せない。
(
堀江貴文
)
10.
おいしいものは人を幸福にするんですよ。
ハッピーにするんですよ。
それは、おいしければおいしいほど、ハッピーにするんですよ。
(
伊藤雅俊
)
11.
恋する人のために食事の支度をしている女の姿ほど、胸打つものはない。
( T・ウルフ )
12.
大根はいいな
味がないようで
味があり
私はこの年になって
まだ大根の味が
だせないようだ
(
榎本栄一
)
13.
おそばのタレは、たっぷりとつけたい。
たっぷり、というよりドップリといった方がいい。
野暮と笑われようと田舎者とさげすまれようと、
好きなものは好きなのだから仕方がない。
その代わり、いよいよご臨終というときになって、
「ああ、一度でいいから、たっぷりタレをつけてそばを食いたかった」
などと思いを残さないで済む。
(
向田邦子
)
14.
仏法は精神を治めることを基本とするゆえに、食を慎むのである。
なぜなら万事心が乱れることは、みな飲食を基本として起るからである。
飲食を慎むときは心静かになり不動心を得る。
不動心を得れば、その道を得ることはたやすい。
(
水野南北
)
15.
料理は愛情、工夫と真心。
(
村上信夫
)
16.
飲んで食べて楽しもう。
どうせ明日は死ぬ身だもの。
( 作者不詳 )
17.
絶望してる暇あったら、美味いもん食べて寝るかな。
( ドラマ『アンナチュラル』 )
18.
私のために夕食の支度をして待っていてくれる女性がどこかにいたら、私は才能のすべてを投げ捨てても悔いはない。
(
ツルゲーネフ
)
19.
食事は、家族との絆を深める最良の方法である。
(
西洋のことわざ・格言
)
20.
ハンバーガーのようなビジネスは、1個1個売っていくんですから、満塁ホームランはない。
一塁に出ればいい。
それが集まって巨大産業になっていく。
(
藤田田
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ