名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
4月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
老人ホームで一番評判がいい食べ物はなんといってもソフトクリームです。
喧嘩してもソフトクリームが出されると静かになります。
(
永六輔
)
2.
お上品とは最大多数の決めることで、
千万人といえども我ゆかんという人は、
たいてい下品に見られる。
社会的羊ではないという第一の証明が、
このスープをすする快音であります。
(
三島由紀夫
)
3.
牛刀を以(もっ)て鶏を割(さ)く。
(
孔子・論語
)
4.
たこやきは家でつくるとあきませんね(=いけませんね)。
(中略)家でつくってしまうと、とことん食べるでしょう。
ほしいだけつくって食べてしまうと、もうあと、二度と見るのもいやになる気ィして、(中略)おいしいものは家でたらふく食べたらあきませんね(=いけませんね)。
(中略)やっぱり、おいしいものは外で、ということです。
(
田辺聖子
)
5.
人は水に渇いても死ぬが、溺れて死ぬ者もある。
然るに今や天下の人の大多数は水に渇いて死んでいくのに、他方には水に溺れて死ぬ者もいる。
(
河上肇
)
6.
権威に弱い、というのは、
教養や教育とはあまり関係ないようだ。
私の知っているいわゆる食通には、
店の名前で食べている(=食べに通っている)男が何人かいる。
(
吉行淳之介
)
7.
同じモノを食べてる夫と妻は、和合しやすく、仲よしになりやすい。
(
田辺聖子
)
8.
料理はひとの暮らしとおなじだけの古い物語をもつが、料理に息づいている歴史とは、すなわち日々に新鮮な現在だ。
食卓を共にするというのは、そうした新鮮な現在を、日々に共にすることだと思う。
(
長田弘
)
9.
現在、お米を「銀めしだなあ」と思って食べているか。
感謝に値するものがないのではない。
感謝に値するものに気づかないでいるのだ。
(
中村天風
)
10.
ねぇ、あなた。
話をしながらご飯を食べるのは楽しみなものね。
(
永井荷風
)
11.
おなかすいたまま考えても、
ろくな答えしか出せない。
(
アニメ『戦姫絶唱シンフォギア』
)
12.
文化は食い物が無(の)うても出来るんや。
しかし文明は食い物が土台だ。
(
田辺聖子
)
13.
リッチとは、自分の食べ物や服が買えて、家賃を払えること。
(
マイケル・J・フォックス
)
14.
見映えのええ魚よりも見映えの悪い魚の方が美味しいちゅうからね。
( 中田カウス )
15.
自然を持ち出すやつと、御馳走食べるやつに、ろくなものはない。
( 稲垣足穂 )
16.
神様と肉屋だけが、
ソーセージの中身を知っている。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
(
商売・ビジネスの格言(ことわざ)
)
17.
食い物に淡泊なれ。
(
太宰治
)
18.
私の食べるものは他人が植えてくれたが、他人の将来食べるものは私が植えよう。
( ペルシアのことわざ )
19.
この世でいちばんおいしい料理は、お母さんの作る料理だ。
おいしいものを食べさせようという気持ちがいっぱいつまっているから、お母さんの料理が一番おいしい。
( 田中健一郎 )
20.
君知らずや、
人は魚の如(ごと)し、
暗(く)らきに棲(す)み、
暗(く)らきに迷ふて、
寒(さ)むく、食少なく
世を送る者なり。
(
北村透谷
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ