名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
2月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
料理は愛情、工夫と真心。
(
村上信夫
)
2.
およそたべもんには、アッといわせられる花があるべき。
(
田辺聖子
)
3.
体気弱く、飲食少なく、
常に病多くして、短命ならんと思う人、
かえって長生きする人多し。
是(これ)弱気をおそれて、つつしむによれり。
(
貝原益軒
)
4.
知識を得たいならば、
現実を変革する実践に参加しなければならない。
梨のうまい味を知りたいなら、
自分でそれを食べて、
梨を変革しなければならない。
(
毛沢東
)
5.
老人ホームで栄養のバランスなんて意味がありません。
好きなものが好きなだけ食べられるバイキングが喜ばれるんです。
(
永六輔
)
6.
罐詰(かんづめ)で済ます昼餉(ひるげ)や春の雷(らい)
(
鈴木真砂女
)
7.
原子力発電所というものは、食事よりとても安全だ。
なぜなら毎年300人もの人が、のどに物を詰まらせて死んでいるじゃないか。
( ディクシー・リー・レイ )
8.
「食べることは生きること」(食べることを充実させることによって生きることを充実させる)という発想は、他の手段によって「生きることを充実させる」ことができない者の発想である。
「食べることを充実させること」は、多少のお金と時間さえ出せば、意外と簡単に実現できるからだ。
(
七瀬音弥
)
9.
(大事なのは)テクニックではなくて、
真心ではないでしょうか。
真心があれば、
テクニックは後からつきます。
でも、真心は後からはなかなかつくものではありません。
(
高橋滋
)
10.
穀無きにあらず、
耕さざるが故(ゆえ)なり。
(
二宮尊徳
)
11.
人類の最も偉大な思考は、意志をパンに変えるということである。
(
ドストエフスキー
)
12.
びくびくしながら上等なものを食べるよりも、質素なものでも誰にも気がねせず食べて暮らしたほうがいい。
(
イソップ
)
13.
この世の中で本当に喜びを与えてくれるものは
いくつあろうかと指折り数えてみると、
決まって最初に指を折らねばならぬものは
食べ物であることに気づく。
(
林語堂
)
14.
神が食物を作り、悪魔が調味料を作る。
(
ジェイムズ・ジョイス
)
15.
強さとは、
チョコレート・バーを両手で四つに割ることができ、
そしてそのうちの一つだけを食べるという能力。
(
ジュディス・ヴィオースト
)
16.
一日をくださる神だもの、
一日の糧(かて)もくださるだろう。
(
ロシアのことわざ・格言
)
17.
味のない 煮ものも嫁の おもいやり
( 海老原順子 )
18.
料理を理解するというのは、味覚で分かる、頭で理解する、技能で再現できる、ということ。
この3つがないと、料理は絶対にできない。
( 辻芳樹 )
19.
人間は人生にあるこれらの良いもの(=食物・衣服・感覚・遊戯など)をできるだけ利用し、できるだけ多く愉快に、快活に努めるとともに、
自分だけ愉快になって喜ぶのでなく、他の人々にも喜びを分けてやるがよい。
喜びが大きければそれだけ、生活への意欲はいっそう大きく強くなるものであろう。
(
スピノザ
)
20.
食は玉(ぎょく)よりも貴く、薪は桂(かつら)より貴し。
(
『戦国策』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ