名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
12月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
新しい真実なんてものはない。
(
長田弘
)
2.
良い小説は主人公についての真実を語るが、悪い小説は作者についての真実を語る。
(
チェスタートン
)
3.
人間はだまされるのが、実は好きなんです。
それが芸術であったり、真実であったりもするからです。
( 佐竹みちこ )
4.
真実を語ろう。
その結果、どんな結末を迎えようとも。
(
エレン・グラスゴー
)
5.
(俳人)本人が生の希望を棄てなかった時、俳句は死を覚悟している。
実生活より作品の方がいっそう真実を貫いている。
生活は俳句に追いつかないのです。
(
山本健吉
)
6.
純粋な真実を語るということは、明晰な文章を書くことと同じように、意志の問題であるよりも、むしろ習慣の問題であり、天性の行使およびその完成の問題である。
(
ジョン・ラスキン
)
7.
真実は貴重な物である。
それゆえに、控えめに使いなさい。
(
マーク・トウェイン
)
8.
信じて騙されるのは、誠のものを疑うよりどれ程まさっているだろう。
(
倉田百三
)
9.
憎しみのあるところに愛を、
不当な扱いのあるところにゆるしを、
分裂のあるところに和解を、
誤りのあるところに真実を、
疑いのあるところに信頼を、
絶望のあるところに希望を、
闇のあるところに光を、
悲しみのあるところに喜びを。
(
マザー・テレサ
)
10.
つねに真実を話さなくちゃならない。
なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる。
( ショーン・コネリー )
11.
愛する人に本当のことを言われるよりも、だまされているほうがまだ幸せなときがある。
(
ラ・ロシュフコー
)
12.
素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心。
だから素直な心になれば、物事の実相に従って、何が正しいか、何をなすべきかということを、正しく把握できるようになる。
(
松下幸之助
)
13.
すべて真実で美しいものには、つねに、いっさいを許すという、大らかなものがあふれている。
(
ドストエフスキー
)
14.
好意から出た偽りは、不和をかもし出す真実よりもよい。
(
サアディー
)
15.
経営者の仕事の大部分は、人と折衝することである。
嘘と真実を見分け、誇大と威嚇とを見抜き、自分の感情はできるだけ隠すとともに、相手の微妙な感情の動きや語調の変化などを読みとることが何より大事で、その技術に先天的に優れている者、あるいは後天的に習熟した者が成功者となる。
( 作者不詳 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ