名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
12月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
欲は才を走らせる火のようなものだ。
(
司馬遼太郎
)
2.
独創は本来、珍奇なものでも、華やかなものでもない、心を傾けて自分の資質が表現出来れば、
いつも独創的表現になるのである。
(
小林秀雄
)
3.
自尊心を失う十八の心得──
11.人はみな等しく価値があり大事だということに気づかず、他人の意見を頼りに自分の価値を測ろうとする。
違うのはただ才能や能力だけだという認識がない。
( L・S・バークスデイル )
4.
起業するのに、特に素質は必要ない。
ほとんどの人が起業できる。
大事なのは、まず全部自分でやってみること。
そこで何回も失敗して、また懲りずに挑戦する。
その繰り返しの中で経営者として育っていくんです。
(
柳井正
)
5.
名高い詩人や芸術家らは、往々にしてメランコリーあるいは狂気である。
アイアスのごときはそれだ。
しかしそのような素質は、近頃でも、ソクラテスや、エンペドクレスや、プラトンその他多くの人々、ことに詩人の中に認められる。
(
アリストテレス
)
6.
自分自身をさらけ出せ。
そうすれば持てる才能も明るみに出る。
( グラシアン・イ・モラエス )
7.
自省の強い人には、あやまちが非常に少ない。
自分にどれほどの力があるか、自分はどれほどのことができるか、自分の適性は何か、自分の欠点はどうしたところにあるのか、というようなことが、ごく自然に、何ものにもとらわれることなく見出されてくると思うからである。
(
松下幸之助
)
8.
小過を赦(ゆる)して賢才を挙ぐ。
(
孔子・論語
)
9.
その道に才能がなかったからといって、人生がダメになるわけでもないし、自分に価値がないわけでもないのです。
( 右近勝吉 )
10.
親から離れるのも才能よ。
(
田辺聖子
)
11.
スターになるには、才能より根性がいるって言うわ。
( ドラマ『glee シーズン1』 )
12.
人間の知恵や才能はだいたい似たり寄ったりで、それが少しでも多く苦労を積んだか、少しでも多くの努力を重ねたかの違いで、成功、不成功の道が分かれてくる。
(
鈴木三郎助
)
13.
一つの才能を持って、一つの才能のために生まれた者は、その中に彼の最も美しい生存を見出す。
(
ゲーテ
)
14.
才能のない人たちが芸術を追求するほど悲惨なことはない。
(
サマセット・モーム
)
15.
餅は餅屋である。
役者の才能は、役者でなければわからない。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ