名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
12月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
息子の才能をねたまないのは、父親だけだ。
(
ゲーテ
)
2.
普通の身体組織を持っている人はみな、精神についてもほぼ等しい素質を持っている。
(
エルヴェシウス
)
3.
「豊かさ」とは、自分がやりたいことを、やりたいときにできる才能をいう。
( バシャールの言葉 )
4.
好きで何気なくやっていることがその人の才能なのだ。
(
志茂田景樹
)
5.
たとえ素質があっても、スピリット(の保持)や自己犠牲、多くの我慢を許容できなければ成功を収めるのは難しい。
(
ドゥンガ
)
6.
ギャラはその人の才能に対する社会的な評価だから、僕はいつも最高のギャラをくださいと言います。
もし予算がなければ、値切られるかわりに最高のワインで仕事をしましょうと。
(
大林宣彦
)
7.
自分の才能を発展させることで、自分という人間をも発展させることができる。
( ヘーゼルデン財団 )
8.
夢が語れる、それが政治家の資質です。
夢が語れない、だったら役人になりなさい。
(
永六輔
)
9.
自分に与えられた何か(=才能)を探し、
努力を重ねることが大事なんです。
そのヒントが「好き」にある。
(
安西水丸
)
10.
発達障害には、自分の好きなことに対しては一点突破で得意なものを持てる人が多い。
発達障害につきものの特性は、自分にとって“宝”なんです。
( 市川拓司 )
11.
安逸な満ち足りた環境に置かれれば、
才能が色あせ朽ちてしまったかもしれないのに、
試練に遭(あ)ったからこそ花開き実をつける人もいるものなのである。
(
サミュエル・スマイルズ
)
12.
完全に情熱にとらわれたときはいつも、時間を超越した資質が現れる。
その中で人は自分の真実を表現する。
(
ジーン・シノダ・ボーレン
)
13.
蛟竜(こうりょう)雲雨(うんう)を得(う)。
( 『呉書』 )
14.
私は、才能というものは、集団を幸福へ導くため、天が人間の世界に一定の割合で与えてくれた資質だと思っています。
そのため、たまたま才能を授かったものは、それを世のため、社会のため、集団のために使うべきと考えています。
(
稲盛和夫
)
15.
天才はなすべき事をなし、
才人はなしうる事をなす。
(
ブルワー・リットン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ