名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
10月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分にとってプラスになる欲を、自分の能力と分に見合った程度に持ち続けることのできる人が、人生の達人になる資質の人である。
その人の人生には無理がない。
(
山崎武也
)
2.
自分の才能を目立たせないことが、
真の才能である。
(
ラ・ロシュフコー
)
3.
もし、(何かをするのに)唯一必要な才能があるとしたら、それは、「信じてやりつづける」ことだ。
(
本田健
)
4.
適性とは、学習すべき課題を習得するのに要した時間の総和である。
(
ウェイン・ダイアー
)
5.
「幸福の七か条」 第五条
才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
(
水木しげる
)
6.
力を量りてこれに任じ、才を度(はか)りてこれに処す
(
韓愈
)
7.
最悪なのは、
子どもは皆キラキラした才能を持っている
という何の根拠もない予断の下に、
全ての子は個性を発揮して輝くべきだ
といった愚にもつかない思い込みを
子どもに押しつけることだ。
ほとんどの子は人並みの才能しか
(すなわち何の才能も)持っていない。
( 池田清彦 )
8.
おまえなんかいらない、
と言われても、
挫折感を味わう必要はない。
日本的組織では、
個性や才能のある人こそ切られてしまう。
掟(おきて)に従えるのは、
上に文句を言わない優等生的才能だ。
( 宮本政於 )
9.
人間は、苦しめられ打ち負かされるとき、何かを学ぶチャンスを得る。
才覚を発揮すること。
勇気をもつこと。
事実をつかむこと。
無知を知ること、節度や、生きるための本当の技術を獲得することなどを。
(
エマーソン
)
10.
才の背後には魂が必要だ。
(
五木寛之
)
11.
錐(きり)の嚢中(のうちゅう)に処(お)るがごとし。
(
『史記』
)
12.
もし、自分のやっている分野で世界一になるつもりで仕事に情熱を注ぎ込まなかったら、自分の才能も、運命も、そして神も見失ってしまうだろう。
( ジョージ・ロイス )
13.
人々が仕事で幸福であるためには三つのことが必要だ。
その仕事に向いていること。
その仕事をやりすぎないこと。
その仕事で成功すると感じていること。
(
ジョン・ラスキン
)
14.
悲しみの重荷にあがく者には、誰でも辛抱と説き聞かせる。
だがどんなに立派な美徳と才能を持つ者でも、ひとたび自分が同じ重荷を背負うとなると、辛抱などしきれるものではない。
(
シェイクスピア
)
15.
本当に大切なのは、才能そのものじゃない。
それで何をするかでしょ?
( 漫画『ハイファイクラスタ』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ