名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽全体の名言
☆
2月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
好きな人は好き、嫌いな人は嫌い。
邪魔する人はすべて嫌いです。
(
内田光子
)
2.
作品は作るものではない。
生まれるものだ。
( 喜納昌吉 )
3.
余計な音がただの一つもあってはならぬ
だが、不足した音が一つもあってはならぬ
(
長田弘
)
4.
必要なのは才能じゃない。
練習、練習、練習、それだけだ。
(
マイルス・デイヴィス
)
5.
間違えたっていいじゃない、機械じゃないんだから。
(
フジ子・ヘミング
)
6.
文学に限らず、
音楽や美術の世界でも、
批評家にボロクソに言われながら、
歴史に名を残した傑作は枚挙にいとまがない。
(
落合信彦
)
7.
現在を輝かすのでないなら、音楽は何だ(?)
(
長田弘
)
8.
技術の上手下手ではない。
その心が人をうつのだ。
(
小澤征爾
)
9.
音楽はつねに完結することなく、変化しつづけてゆくものです。
(
武満徹
)
10.
音は時間を生き、時間は音を吸収する。
( イナーヤト・ハーン )
11.
夫が会社で、どんな仕事をしているのか、よく知らない妻が多いようです。
息子や娘が、今どんな音楽を好きなのか、知らない母も多いようです。
(
瀬戸内寂聴
)
12.
音楽とは、言葉を探している愛である。
( シドニー・ラニアー )
13.
君がもしも君の音楽を信じていて、
自分の作り出す音をみんなに聴いて欲しいと思うなら、
それを続けるべきだ。
誰に何と言われようと最高の音楽なんだろう?
(
忌野清志郎
)
14.
人の好みは千差万別です。
クラシックに快感を覚える人もいれば、
嫌悪感を抱く人もいることを忘れてはなりません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
15.
部屋で一人、音楽を聞きながらゆったりとリラックスして過ごすのは、
私にいわせれば孤独ではない。
(
齋藤孝
)
16.
人間は、少なくとも毎日、ちょっとした歌を聴き、よい詩を読み、美しい絵を眺め、そして出来たら、多少の合理的(リーズナブル)な言葉を話すべきだ。
(
ゲーテ
)
17.
チェロが一番響くのは、弦の切れる直前。
(
長田弘
)
18.
私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のように、
たくさんな唄は知らないよ。
(
金子みすゞ
)
19.
物心ついたときにはもうギターを弾いていました。
だから、ご飯を食べるのと同じです。
( 村治佳織 )
20.
いろいろな名前の音楽が流行するけれど、基本はすべてブルースなのだ。
すべての音楽にブルースがインプットされてる。
全部ブルースの焼き直しなんだよ。
(
忌野清志郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ