名言ナビ
→ トップページ
今日の
お客に関する名言
☆
1月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
品質が価値だという。
だが、この答えはほとんど間違いである。
顧客は製品を買っているのではない。
買っているのは、欲求の充足である。
彼らにとっての価値である。
(
ピーター・ドラッカー
)
2.
クレームは、お店への期待の裏返しです。
言い換えれば、お客様が私たちに期待していることについて応えていない「不足部分」なのです。
(
北山節子
)
3.
「パレートの法則」(80対20の法則)を適用するなら、全体の2割の商品で、8割の消費者の需要を満たすことができる。
つまり、最初から、「お客は消費者の8割でよい」と割り切りさえすれば、全体の2割の商品だけを扱えばよいことになる。
(
七瀬音弥
)
4.
「顧客のために」ではなく「顧客の立場」で考える。
(
鈴木敏文
)
5.
(商品やサービスの)独自のセールスポイント(USP)に関しては、結果が出るまでの早さを強調して失敗することはまずありません。
人は怠け者だということを忘れないでください。
(
ロバート・G・アレン
)
6.
自分の会社を立派にしたいという自己愛が強すぎると、会社は生きられなくなるのです。
そうならないためには、お客様、従業員、株主など、会社をとりまく人々が喜んでくれるような経営をしなければなりません。
(
稲盛和夫
)
7.
客を泣かすことはやさしいんだ。
笑わせるのが一番難しい。
( 松鶴家千代若 )
8.
所有するというのは、そのモノを全面的にコントロールできるということだ。
所有が人びとを安心させる所以(ゆえん)である。
(
山崎武也
)
9.
儲けたければ、次のことを知っておく必要がある。
利益=お客の喜びがお金に転換されたもの。
お客を喜ばせた分だけ、お金は入ってくる。
(
本田健
)
10.
お客さんは、何が欲しいのか、わかっていないことも多い。
だから、つくり手から提示する。
自分に問いかけ、売れるに決まっているものを探すんです。
(
糸井重里
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ