名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
2月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
苦しみは、苦しむ者がその限界を知っていて、その恐怖に想像を加えなければ、堪えられないこともなく、また永続するものでもない。
(
アウレリウス
)
2.
忍耐の仕方を学びなさい。
結果について不安になった時、自制心を働かせなさい。
( ブライアン・アダムス )
3.
人はな、目の前のわずかな金のために、相当なことは耐えられるのだ。
その特性を金持ちは利用し、生涯かしずかれ安楽に暮らす。
(
漫画『賭博黙示録カイジ』『賭博破戒録カイジ』
)
4.
3週間互いに研究しあい、3ヶ月間愛し合い、3年間喧嘩をし、30年間我慢しあう。
そして子供達が同じことをまた始める。
(
イポリット・テーヌ
)
5.
冬の厳しい寒さに耐えれば、やがて春が来る。
( 作者不詳 )
6.
辛抱する木に金がなる。
(
日本のことわざ・格言
)
7.
無意識も意識も
荒れはて、傷つき、屈折しているのを、
どうやってこえたかというのが、
大衆芸の本質だといってよい。
(
吉本隆明
)
8.
自分に自信を持たせ、言うべきことは言い、耐えるべきことには耐えられる強さを与えてくれるものの中で、もっともわかりやすくて確実な力を発揮できるのは、経済力とひとりでいられる孤独力である。
(
香山リカ
)
9.
結婚も就職も、我慢も大事だが、我慢は目的ではない。
どうしても嫌だっから早く逃げるといい。
逃げは決して敗退ではない。
不幸に終止符を打ち、前向きな手段だ。
(
宋文洲
)
10.
耐雪梅花麗(雪に耐えて梅花麗し)
(
西郷隆盛
)
11.
最近の若い人には、思うようにいかないことに耐える力、専門的にいえばフラストレーション・トレランスの急激な低下が見られる。
原因は、家庭で我慢することを教えなくなったからだ。
(
斎藤茂太
)
12.
結婚生活で一番大切なものは忍耐である。
(
チェーホフ
)
13.
男はほれた弱みでその(=女の)わがままを聞かなきゃならん運命にあるのさ。
そして、その地獄を我慢する者のみに幸せが訪れるってわけさ。
(
アニメ『ふしぎの海のナディア』
)
14.
総じて世の中のことは、心のままにならぬことが多い。
忍耐を第一として、たゆまず、折れず、間断なく進むときは、意志次第に強固になりて、心を乱さるることなきに至る。
(
渋沢栄一
)
15.
忍耐はひとつの愛の形なのだ。
( ヘーゼルデン財団 )
16.
希望は頑丈な杖(つえ)で、
忍耐は(※人生という)旅の着物。
この二つをもって、
人は現世と墓を通って
永遠へと歩を進める。
(
ローガウ
)
17.
全ての物を失っても耐えられる心。
また出直せばいいと思える強さ。
何事にも動じない自分。
そうした内面のしなやかさをもつことが、幸せな人生を歩む上での糧になる。
(
柳田邦男
)
18.
失敗の最大の原因は、往々にして、粘りが足りないことである。
(
ジグ・ジグラー
)
19.
身を屈して、分を守り、天の時を待つ。
蛟龍(こうりょう)の淵にひそむは昇らんがためである。
(
劉備玄徳
)
20.
全盛期を過ぎ、落差に耐えつつ、必死にやる、なんてことを惨めと感じる人はいるでしょう。
ところが、僕はそうは思わないんですよ。
なりふり構わず、自分の可能性を最後の最後まで追求する。
そのほうが美しいという、これは僕の美意識です。
(
野村克也
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ