名言ナビ
→ トップページ
今日の
問題に関する名言
☆
11月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間は、千年前の人と同じ悩みで苦しんでいるんだなあ、と思う。
社会の仕組みも生活環境もこんなに変わったのに、
心の中は大して変わっていない。
そう考えるとなぜか心が安らぐ。
(
小川洋子
)
2.
まず「悪い点を確認しろ」。
次に「なぜ、そうなっているか考えろ」。
さらに「原因がわかったらすぐに直せ」。
最後に「直したら本当に直っているか、もう一度自分の眼で確認しろ」。
(
張富士夫
)
3.
すべての経営判断が正解だなんてことはあり得ない。
問題はその確率だ。
(
宮内義彦
)
4.
自分の目標を達成している人、
あるいは今の自分に本当に満足している人には
滅多に出会うものではない。
それなのに人生を左右するような問題の解決を
大多数の意見に委ねるべきだろうか?
(
キングスレイ・ウォード
)
5.
あらゆる世紀の文学は、
常に悲運の天才を押し流す傍流を生む。
蓋(けだ)し環境の問題ではないのである。
或(あ)る天才の魂は、
傍流たらざるを得ない秘密を持っている。
(
小林秀雄
)
6.
(問題を解決し)本当にお客様のためになることであれば、ときには会社での決まりごとや方針にこだわらないことも大切。
(
北山節子
)
7.
政治的無関心が果(はた)す政治的役割という問題は
いわばその限界状況を示している。
政治的状況は
政治に関心をもっている者の
考えと行動によってだけ
規定されるのではないんですね。
(
丸山眞男〔丸山真男〕
)
8.
現実の問題は解決しなくとも、
それにたちむかう新しい力が湧きあがってくる。
(
神谷美恵子
)
9.
いい本だからといって
義務的に読むべきではないと思います。
その人にとって良書というのは、
決していい本のことではない。
それはその人が持っている問題意識を疼(うず)かせる本のことを言うのです。
(
遠藤周作
)
10.
面々(めんめん)の蜂を払え。
(
日本のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ