名言ナビ
→ トップページ
今日の
問題に関する名言
☆
11月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
近代医学は人間を延命させることに力を発揮するが、
延命された老人がいかに生きるかとか、
人間が死期を告げられたときそれをどう受け止めるか、
いかに死ぬかなどの問題に対しては
無力なのである。
(
河合隼雄
)
2.
こうして彗星(すいせい)探しの旅をしていることに比べたら、コーヒー沸かしの一つや二つ、どこへ消えたって、たいした問題ではないだろ?
(
『ムーミンシリーズ』(トーベ・ヤンソン)
)
3.
学力というと、
問題の解き方がわかっていて、
すいすいと解いていくことのように思われているが、
そんなものは学力のうちに入らない。
まちがったり迷ったりするのは当然であって、
早くまちがいに気づいて直せるとか、
迷ってもなんとか抜けだせるのが学力だ。
(
森毅
)
4.
相手に対して、自分の本当の気持ちを静かに伝えることができたなら、
人間は多くの問題から解放されるだろうね。
(
リチャード・H・モリタ
)
5.
目先に役にたつことを追いかけるのは
文明であって文化ではない。
東京には文明はあるが文化が乏しいのはそのためだ。
これは何も都市の問題だけではない。
我々の人生にとっても同じことがいえる。
(
遠藤周作
)
6.
思考停止──
現状の問題点に疑問を持たず、
あるいは無視したり、気づかないふりをして、
現状を肯定・維持すること──を、
「ポジティブ思考」と勘違いしている人が、あまりにも多い。
(
七瀬音弥
)
7.
君が打ち負かされるかどうかは問題じゃない。
問題は、君が再び立ち上がるかどうかだ。
(
ヴィンス・ロンバルディ
)
8.
事業売却は、販売の問題ではなくマーケティングの問題である。
考えるべきは、何をいくらで売りたいかではなく、この事業は誰にとっていくらの価値があるかである。
(
ピーター・ドラッカー
)
9.
問題は自分の外にあると考えるならば、
その考えこそが問題である。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
10.
人生に起こるさまざまな出来事・・・・。
それは、子供が足し算・引き算から学び始め、
段階を踏んで、難しい問題に取り組んでいく
カリキュラムのようなものです。
問題の取り組み方を正しく学び、
知恵を積み重ねていくことができれば、
どんな難問でも解決する力にしていけるはずです。
(
ジェームズ・アレン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ