名言ナビ
→ トップページ
今日の
道の名言
☆
9月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
戦うに道あり。
腕力殺伐を持ってするものと、
天理によりて広く教えて勝つものと、二つの大別あり。
予はこの天理によりて戦うものにて、斃(たお)れてもやまざるはわが道なり。
(
田中正造
)
2.
人間は終局を思うようなことでは仕事はできん。
「道は俺が開いてやる。
開けるだけ開いてやる。
後の始末はしてくれよ」という考えでなければ、何事もできないよ。
(
田中正造
)
3.
行(ゆ)くに径(こみち)に由(よ)らず
[行不由径]
(
孔子・論語
)
4.
自分の信じる道を行こうとすれば、
孤独感、寂寥(せきりょう)感は当然のようにつきまとってくるものなのである。
(中略)しかし、くじけてはならない。
寂寥に耐えて、さらに自分の信じる道を行け。
自分の信念を行え。
そのとき、おもいは必ず天に通じるのだ。
( 櫻井敬夫[さくらい・たかお] )
5.
草の実が語る。樫の木の幹が語る。
曲がってゆく小道が語る。
真昼の影が語る。ジョウビタキが語る。
独りでいることができなくてはいけない。
(
長田弘
)
6.
師弟共に道の光を認めて、
向上の一路を辿(たど)る。
これ「共育」の本義なり。
(
芦田恵之助
)
7.
あえて教える道を選んだ者は、
学ぶことを止めてはならない。
(
ジョン・コットン・ダナ
)
8.
他人の道に心をうばわれ、
思案にくれて立ちすくんでいても、
道はすこしもひらけない。
道をひらくためには、
まず歩まねばならぬ。
心を定め、
懸命に歩まねばならぬ。
それがたとえ遠い道のように思えても、
休まず歩む姿からは
必ず新たな道がひらけてくる。
深い喜びも生まれてくる。
(
松下幸之助
)
9.
千里の行(こう)も足下(そっか)に始まる。
(
老子
)
10.
人は「のちほど」の道を通って、
「いつか」の広場にたどり着く。
(
スペインのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ