名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
9月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
リーダーと現場の従業員が、
日々の仕事の中で、
採算を高めようとして努力することが、
会社全体の採算を向上させていくのである。
(
稲盛和夫
)
2.
すべての社員から尊敬され「この人のためなら」と心から思われるような経営者となるためには、自らの人格を高める努力を続けていかなくてはならない。
(
稲盛和夫
)
3.
クォーターバックにとって最悪の事は何かって?
自信を失うことさ。
( テリー・ブラッドショー )
4.
困難な時には自ら身を挺(てい)して先頭に立つのがリーダー。
いざという時、大将が後ろに隠れていては
部下を説得できないですよ。
(
瀧澤三郎
)
5.
指導者の最大任務は、
率いる人々に勇気と楽観を与えることなのだと思う。
(
藤原正彦
)
6.
リーダーシップとは、
やらなければならないことを、
最も効率的で人間的な方法で行えるように、
人々を自由にしてあげること。
(
マックス・デプリー
)
7.
戦国時代を例にとると、強すぎても利口すぎても頼れる武将とはいえません。
強すぎると我儘(わがまま)が出るし、利口すぎると感情的で移り気になり易い。
( 稲垣史生 )
8.
指導者や経営者は、まず人の心が分からなくては。
(
本田宗一郎
)
9.
自分自身を知り、自分のなすべきことを知り、自分の部下について知りなさい。
( ランドール・ジャコブ )
10.
(冒険や探検では)細心の注意と大胆な行動、そして油断大敵の心得がリーダーには必要でしょうね。
(
村山雅美
)
11.
決心することが社長と大将の仕事である。
(
松下幸之助
)
12.
リーダーの最高の定義は、
他人の成功を導く人です。
(
吉田繁治
)
13.
何も決められない人、責任を逃れようとする人です。
(
加藤諦三
)
14.
10)(上に立つ者は)長所を見て人を使え。
人は誰しも長所を有す。
( 「住友訓」 )
15.
成功した場合には、
謙虚で控え目であること。
(
ラリー・R・ドニソーン
)
16.
社長の役割を音楽の世界に例えれば、オーケストラの指揮者のように皆を引っ張っていく面と、大きな流れを?んで任せるところは任せる演出家の要素を併せ持つ必要がある。
( 早崎博 )
17.
「支配欲求」が強く、人の上に立ちたがる人ほど、お世辞やごますりに弱い。
とくに、自信をなくしている人はお世辞には弱い。
(
樺旦純
)
18.
言葉とか文字では、人は動かせない。
(
本田宗一郎
)
19.
今は器量ある人なきこと、これ上の人の使い様悪き故(ゆえ)と知るべし
(
荻生徂徠
)
20.
弱い者は物事を決める前に疑ってしまう。
強い者は決めた後に疑いを持つ。
( カール・クラウス )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ