名言ナビ
→ トップページ
今日の
行動力・実行力の名言
☆
12月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
実行せざる思い付きは空想と称し、また妄想と称す。
(
国木田独歩
)
2.
為(し)ようか、
それとも為(し)まいか
そうおもえることは
たいてい為ない方がいい
(
吉本隆明
)
3.
何があっても動じるな、って言ったって動じなきゃ血の通った人間じゃない。
動じることによってとっさに状況を把握し冷静になれる。
それで瞬間的に即応した行動をとることができる。
(
志茂田景樹
)
4.
始めて発するものは人を制し、
遅れて発するものは人に制せらる
(
杉田玄白
)
5.
大事なのは、
とにかくやり始めることだ。
やる気スイッチというのは、
本当は自分の中にあって、
やっているうちに自動的にスイッチが入るものなのだ。
(
七瀬音弥
)
6.
(建築は)「自分はこれがしたいんだ」と思う人間の数だけ、個別の解があるのです。
答えがないのは人生も同じでしょう。
判断力、決断力、実行力といった持てるすべての「力」を発揮して、自分の責任で精いっぱい考えて、道を探していくしかない。
人間の個性とは、そんな厳しく不安な状況の中でこそ現れてくるものです。
(
安藤忠雄
)
7.
何かを始めたいのになかなか行動を起こせない人がスタートを切るには、「形から入ること」。
これが意外に効果的なのです。
(
斎藤茂太
)
8.
とにかく壁に体当たりしてみることだ。
鋼鉄と思っていた壁が、実はボール紙製であるかもしれない。
たとえ鋼鉄であっても、ダイナマイトで爆破すればよい。
それが創造的姿勢というものだ。
(
中内功
)
9.
戦いは強さだけではない。
警戒心と行動力と勇気だ。
(
パトリック・ヘンリー
)
10.
千里の旅も一歩より始まる。
(
日本のことわざ・格言
)
11.
私たちはなにか行動を起(おこ)すばあい、
「将来」ということに、
そして、「幸福」ということに、
あまりにこだわりすぎるようです。
(
福田恆存
)
12.
「単純」の隣家には「実行」あり。
実行と単純と双(なら)びて初めて宗教の味あるなり。
(
北村透谷
)
13.
熟練した意思決定者は、
機会を待つべきときと行動すべきときとを熟知しているようだ。
最も重要なことは、
彼らは確実性が疑われる場合でも行動する必要があると思っていることである。
(
ゲーリー・クライン
)
14.
ベンチャー事業をやろうとしているときに、人の話を聞いても何の収穫も得られない。
人がやらないことをやるのがベンチャーなのだから、全速力で走って、速く前へ出た方がいい。
(
堀場雅夫
)
15.
世界は粥(かゆ)やジャムからできてはいない。
それゆえ、怠け者を気取っていてはならぬ。
固い食物も噛まねばならぬ。
喉につまってへこたれるか、消化してしまうかどっちかだ。
(
ゲーテ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ