名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
5月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
毛糸編む母の周りに集まりぬ
(
後閑達雄
)
2.
母の日や子に叱られる母なりき
(
大平保子
)
3.
子供というものは、元気なようでいて、案外もろくて弱いものです。
疲れやすいのです。
(
大村はま
)
4.
人類に与えられた自然の恵みのうち、
自分の子供たちほど甘美なものがまたとあろうか。
(
キケロ
)
5.
子供に勉強させるには片端から読み物に干渉して良書をなるべく見せないようにするのも一つの方法であるかもしれない。
そうして読んでいけないと思う種類の書物(=悪書)を山積して毎日の日課として何十ページずつか読むように命令するのも一法であるかもしれない。
(
寺田寅彦
)
6.
平和と調和に満ちた雰囲気を家庭内で維持しなさい。
子供たちは、家庭内の精神的な雰囲気を吸収しながら成長するのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
子供は先生が自分をどうとらえているか敏感に感じ取ります。
「僕のことを勉強ができると思っている」「特別に親切にしてくれる」「信頼してくれている」と思えば安心感が得られ、先生にちゃんと応(こた)え、先生の期待を裏切らない子供になるのです。
このことは学校の場に限りません。
家庭でもまったく同じです。
(
佐藤富雄
)
8.
もう、子供ではありません。
中学3年生です。
人生のスタートラインに立つ年頃です。
(
金八先生
)
9.
およそその人の喜ばしき事、
はじめて妻を娶(めと)る夕べ、
はじめて子を生せしとき、
これらにますことなきもの。
(
滝沢馬琴
)
10.
ねむるときは
めをとじて
ちゃんといきして
ねむりなさい
こどもながらによくねていると
ほめるおじさん
いるわけないけど
とにかくよるは
ねむりなさい
(
辻征夫
)
11.
欠点をみることによって子は育たぬ。
(
徳永康起
)
12.
秋天よ高かれ吾子(あこ)のものを干す
(
長谷川ふみ子
)
13.
容姿も性格も才能も、子供たちは千差万別です。
どんな子供が生まれても、大切なのは愛し続ける覚悟なのです。
(
美輪明宏
)
14.
かっこいい大人ってのは、
ガキにとっちゃ、燈台なんですよ。
真っ暗闇を照らしてくれる
明かり、道しるべなんですよ。
(若干改変)
( ドラマ『ワイルド・ヒーローズ』 )
15.
子供は、
静かな落ち着きの中で育つと、
平和な心を持つようになる。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
16.
10回でわからない子には11回、
11回でわからない子には12回言う、
ということが大切だと思います。
こちらもあきらめない。
(
北山安夫
)
17.
子供にはあらゆることが初体験だから、怖いものだらけ。
怖がるのは恥ずかしいことじゃない。
一つずつ乗り越え強くなるんだ。
(
ロビン・ウィリアムズ
)
18.
母親というものは
無欲なものです
我が子がどんなにどんなに偉くなるよりも
どんなにお金持ちになるよりも
毎日元気でいてくれることを
心の底から願います
(
葉祥明
)
19.
親のほうが子どもから得ることがよっぽど多いですよ。
それと同じで、教えるということはとても勉強になる。
(
小澤征爾
)
20.
子供を天使だなどと言うのは、大人の側からの願望で、彼らは冷酷無比である。
(
三枝和子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ