名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
3月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供は、
憐れみを受けて育つと、
自分を可哀相だと思うようになる。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
2.
神童、それは多くの場合非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである。
(
ジャン・コクトー
)
3.
子供を持つのは、なんと誇らしいことであろうか。
子供が食事をするのを眺め、子供が大きくなるのを眺め、また夜、子供が天使のように眠るさまを眺めるのは。
(
シャルル・ペギー
)
4.
我々は自国の伝説を軽蔑するのに、子供たちには古代の伝説を教える。
(
ヴォーヴナルグ
)
5.
死んだ子の年をかぞふる螢かな
(
渋沢秀雄
)
6.
ひるは手に子供もとらぬ蛍かな
(
加賀千代女
)
7.
子どもは、自分が好きなことを、親も好きになってくれることを非常に喜びます。
子どもが好むことを親が喜んで一緒にすることは、
子どもの心に大きな喜びと自信をもたらすのです。
(
佐々木正美
)
8.
単純であることは常に魅惑的である。
子供や動物が人の心を惹きつけるのは、そのためである。
(
トルストイ
)
9.
父親が子どもたちのためにできることで
一番重要なことは、
子どもたちの母親を愛することである。
( セオドア・ヘスバーグ )
10.
みんな
子供のときは
妖怪です
(
水木しげる
)
11.
子供は親にとっては宝だが、
他人が見るとただのガキだ。
( 映画『フェリーニのアマルコルド』 )
12.
子供は叱るのではなく躾ける、押しつけるのではなく教えてやるとよい方向へ伸びると実感している。
でも、これって上司と部下、先輩後輩の関係でも重要なポイントだと思う。
(
志茂田景樹
)
13.
どんな親にだって
子供に話せないような
青春の恥ずかしい秘密があるのだ。
(
遠藤周作
)
14.
蛍より麺麭(ぱん)を呉(く)れろと泣く子かな
(
渡辺白泉
)
15.
竜は竜を生み、
不死鳥は不死鳥を生む。
(
中国のことわざ・格言
)
(
遺伝と類似のことわざ・格言・名言
)
16.
目の前に見ているのに、
「違う!」と否認するのは、
これはコドモにはできない。
オトナの器量が要(い)る。
(
田辺聖子
)
17.
子の声に応(こた)ふる空や柘榴(ざくろ)割れ
(
大野林火
)
18.
子どもが幼いときは親が世話をし、
親が年老いたら子どもが世話をする。
役割の交代、それが人間の順番なのです。
(
美輪明宏
)
19.
妻子を持つ者は、
運命に人質をとられたようなものである。
というのは、
妻子は善であれ、悪であれ、
大事業の足手まといとなるからである。
(
フランシス・ベーコン
)
20.
子供は、
ほめられて育つと、
人に感謝するようになる。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ