名言ナビ
→ トップページ
今日の
経験・体験の名言
☆
9月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間の文化は過去の巨大な積みあげである。
しかし、ほんとうの文化には、
同時に「積みへらし」という強烈な作業がなければならない。
経験を重ねることによって
過去の積みあげを否定していく。
だから積みへらしである。
(
岡本太郎
)
2.
キャリアの80%は、
偶然の出来事によって支配されている。
その人の偶然の出来事の80%は、
それまでの行いによって支配されている。
(
ジョン・D・クランボルツ
)
3.
それまでに経験した失敗は、
人生観を見出すための月謝と思えば、
安いものだ。
(
堤康次郎
)
4.
逃げないで多くの経験をしてみることが大事です。
全部引っかぶって体験していくと、それが全部自分の財産になるのです。
(
美輪明宏
)
5.
まあ僕の話を一つ聞いてくれ、と坐られて、
うんざりした経験を、誰も持っていながら、
やがて忘れて相手をうんざりさせる側に廻(まわ)る。
(
小林秀雄
)
6.
物事の認識に至る道は二つある。
すなわち経験と演繹(えんえき)の二つである。
(
デカルト
)
7.
確固不抜の決心と忍耐力を有するなら、学校(=義務教育)を出るや直ちに独立の商売を営むことをすすめたい。
無経験であるから失敗も多いだろうが、それだけにまた発明することも多い。
このみずからの発明工夫が実に成功の母である。
(
浅野総一郎
)
8.
梨の実の味が知りたいのなら、
自分の手でもぎ取って食べてみなければならない。
本物の知識というものはすべて、
直接体験する中で生ずる。
(
毛沢東
)
9.
負ける練習、恥をさらす訓練、カッコの悪い体験を、
できるだけ多く子供にさせておくことです。
人間の身体は使ったところが強くなります。
これは至極単純な原理です。
その反対、使わぬところはどんどん弱くなります。
(
相田みつを
)
10.
皆さんが、六十年、七十年生きてきたということはこれはもう確かなことなんです。
そして、その確かさこそが大変な宝だと思うんです。
その宝を生かして俳句を詠んでほしい。
みんな宝物をもっているんです。
人生の経験がそれだけ豊かだし、
先が短いだけに物を深く、しかもしみじみと感じることができる。
(
森澄雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ