名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
4月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神の前では、我々はすべて等しく賢明であり、等しく愚かである。
(
アインシュタイン
)
2.
イエスの生涯をつらぬく最も大きなテーマは、愛の神の存在をどのように証明し、神の愛をどのように知らせるかにかかっていたのである。
(
遠藤周作
)
3.
人間には、はじめから理想なんて、ないんだ。
あってもそれは、日常生活に即した理想だ。
生活を離れた理想は、――ああ、それは、十字架へ行く路(みち)なんだ。
そうして、それは神の子の路である。
(
太宰治
)
4.
人々に対して恥を知らない者は、神に対しても恐れを知らない者だ。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
5.
人間を一人殺せば殺人者だが、
何百万人も殺せば征服者になれる。
全滅させれば神だ。
(
ジャン・ロスタン
)
6.
神が人間に一つの舌と二つの耳を授けたのは、
しゃべるより二倍多く聞くためである。
(
エピクテトス
)
7.
神が最初の庭をつくり、
カインが最初の都市をつくった。
(
ハンナー・カウリー
)
8.
たとえ神とは何であるか知らなくても、神をあがめることを知らない民族ほど野蛮な民族はない。
(
キケロ
)
9.
音楽は新しい創造を醸し出す葡萄酒だ。
そして私は人間のためにこの精妙な葡萄酒を搾り出し、人間を酔わすバッカスだ。
酔いから覚めた時は、彼らはあらゆる獲物を持っており、それを正気の世界に持ち帰る。
(
ベートーヴェン
)
10.
あらゆる罪のうちで、
最も悪いものは、
人を分断する罪である。
嫉妬であり、恐怖であり、
非難であり、敵対心であり、
怒りである。
要するに、人への悪意である。
人の魂が神や他者と愛で結ばれるのを阻(はば)む罪とは、
こうしたことを言うのである。
(
トルストイ
)
11.
最も不知なるものこそ、神とすることに適している。
(
モンテーニュ
)
12.
もし、ものや人との正しい関係の秘密を学びたければ、
相手や対象の中に神なるものを探し、
残りのすべてを神の手にゆだねることです。
( アラン・ブーン )
13.
不幸の神々とて時には、
自分たちの遊びに飽きて、
慈悲の心を見せるものだ。
(
チャップリン
)
14.
目が覚めて夜が続くなり神の留守
(
岩淵喜代子
)
15.
私に頼ってくる人々を見捨てるわけにはいかない。
でなければ私は神に背くことになる。
( 杉原千畝 )
16.
何でもかんでも神様にやってもらおうって思ってないか?
神の存在を信じ、受け入れて、自分から働きかけなきゃ駄目だ。
( 映画「カウボーイ&エイリアン」 )
17.
滝落ちて神の鼓動に近づきぬ
(
大原祥督
)
18.
人間が存在するということは不可解であり、
神が存在しないということも不可解である。
(
ブレーズ・パスカル
)
19.
神は本質ではなく実存である。
我々は、神については、霊的な体験に基づいた象徴的な言葉だけでしか語ることができない。
( ベルジャーエフ )
20.
生きていく間に起こる
色々な出来事、不思議な偶然。
時々神様がゲームの駒を動かしたのじゃないかと思うことすらある。
それを恨むか、感謝するか、
気持ち一つで貴方の一生は決まるんだよ。
(
漫画『CIPHER(サイファ)
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ