名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
2月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
万物をつくる者の手を離れるときすべてはよいものであるが、人間の手に移るとすべてが悪くなる。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
2.
あなたが死んで天国に帰った時、
「どうしてお前はあれもこれも解決できなかったのだ?
どうしてお前は救世主にならなかったのだ?」
と、神様は詰問したりしません。
その大切な瞬間に私たちに投げかけられるのは、
「なぜ、あなたは自分自身にならなかったの?」
という質問だけです。
(
エリ・ヴィーゼル
)
3.
実に敵という敵の中で山の神ほど恐ろしい敵はない。
(
森鴎外
)
4.
行動を開始するにあたっては、
ある基本的な真理の存在を知るべきである。
その真理とは、
「全身全霊をささげて専念した瞬間に、
神意が働き出す」
ということだ。
夢にも思わなかった
様々な偶然や出会い、物的支援に恵まれるのである。
(
W・H・マレー
)
5.
神の一撃を死すべき人間はかわせない。
(
ソポクレス
)
6.
出逢いは神の御業(みわざ)、
別れは人の仕業。
( 作者不詳 )
7.
他人を攻撃したって、つまらない。
攻撃すべきは、あの者たちの神だ。
敵の神をこそ撃つべきだ。
でも、撃つには先ず、敵の神を発見しなければならぬ。
ひとは、自分の真の神をよく隠す。
(
ポール・ヴァレリー
)
8.
神が戸をお閉めになるときは、どこか窓を開けて下さるものだ。
(
映画『サウンド・オブ・ミュージック』
)
9.
この世には神と呼ばれる唯一の力しかありません。
それは私たちをつくり、私たちみんなの中にある創造的知性なのです。
この力は、私たちが信じる通りの現実を私たちの前に見せてくれます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
チャンスを手にして利用しなかったら、神様にまた取り上げられてしまっても文句は言えない。
(
モリエール
)
11.
こんな私が無から曲を作り得ること自体が、神の存在する証拠なのだ。
(
ベートーヴェン
)
12.
愛は神の姿なり。
( ルーテル )
13.
迷信は神々に対する無感覚の恐怖から成り、宗教は神々に対する敬虔なる崇拝から成る。
(
キケロ
)
14.
神を恐れぬ者を恐れよ。
( スーフィ教徒の格言 )
15.
神は宗教を持たない。
(
マハトマ・ガンジー
)
16.
野戦用の塹壕(ざんごう)の中には無神論者はいない。
(
デール・カーネギー
)
17.
弱いから、貧しいから、といって
必ずしも神はこれを愛さない。
その中にも、サタンがいるからである。
強さの中にも善が住む。
神は、かえってこれを愛する。
(
太宰治
)
18.
神への祈り、つまり精神性は、
上昇しようとする欲求であり、
悪魔への祈り、つまり動物性は、
下降する悦びである。
(
ボードレール
)
19.
祈りは神を変えず、祈る者を変える。
(
キルケゴール
)
20.
神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。
それは祈りだ。
手は何もできない。
けれども最後まで合掌できる。
愛するすべての人のうえに、神の恵みを求めるために。
(
ヘルマン・ホイヴェルス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ