名言ナビ
→ トップページ
今日の
上司・部下に関する名言
☆
11月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
怒られるうちは、まだ見込みがある。
怒られなくなったら終わりだ。
(
瀬島龍三
)
2.
人間は本来統率されることを好まない。
しかし素晴らしく統率されると、奮起し、納得し、陶酔する。
( 大橋武夫 )
3.
(仕事をしていく上で)上司の選択がきわめて重要だ。
会社の選択より重要な場合もけっこうあるし、ひょっとしたら職業の選択より大切かもしれない。
(
デイル・ドーテン
)
4.
人にはそれぞれ能力があるからね。
物サシでいうと横幅が広いのもあるし、縦に長いのもある。
物サシの具合をよく見て、その限度内で働いている間は、僕はほったらかしとくよ。
ただ、能力の限界を越えて何かしそうになったら、気をつけてやらなくちゃいかん。
( 米内光政 )
5.
従業員や部下を、ビジネスや仕事の同志として扱え!
(
七瀬音弥
)
6.
やる気のある奴にチャンスを与え、
失敗を許すことは、
企業における最高な社員教育だ。
(
宋文洲
)
7.
他者の心への点火は、自らの魂の燃焼によらねばならぬ。
( 作者不詳 )
8.
叱り方が信頼を生む。
(
野村克也
)
9.
叱られ役は新入社員ではつとまらない。
神経過敏にもつとまらない。
そして叱られ役は常に必要なのである。
(
山口瞳
)
10.
人は誰でも他人の黒衣(くろこ)。
操ってると思っても、操られている。
阿呆(あほ)のからくり糸車
(
寺山修司
)
11.
他人からプレッシャーをかけられた時よりも、自分で自分を駆り立てる時の方が、人ははるかに大きなことをやってのける。
(
カルロス・ゴーン
)
12.
上、三年にして下を知る。
下、三日にして上を知る。
(
一般のことわざ・格言
)
13.
他人を指導して欠点を直してやり、良い方向に導いてやろうと思うなら、まずあなた自身から始めてはどうか。
まったく自己本位に考えれば、そのほうがはるかに利益がある。
その上、危険もはるかに少ない。
(
デール・カーネギー
)
14.
自分の要求することで自分の出来ないことを他人がした時には感謝せよ。
(
武者小路実篤
)
15.
人を動かせる上司とは、組織の和を大切にし、仕事を通じて部下と泣いたり、笑ったりできる仲間のようなタイプだ。
(
花村仁八郎
)
16.
船を造りたかったら、人に木を集めてくるように促したり、作業や任務を割り振ることをせず、果てしなく続く広大な海を慕うことを教えよ。
(
サン・テグジュペリ
)
17.
あなたの上司に対するあなたの考え方や評価を変えなさい。
あなたが肯定的に評価すれば、相手もそのようにふるまうでしょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
18.
部下のやる気を引き出すよりも、くじくほうが得意な人。
個人スキルがいくら高くても、上司には決して向かない。
(
七瀬音弥
)
19.
経営者や管理者にとって、部下は顧客である。
あなたの役目は部下を支援することである。
部下のために何をしてやれるかということを、つねに念頭に置いていなければならない。
どうすれば彼らの能力を高め生産的にすることができるか。
どうすれば彼らの仕事がやりやすくなるか。
どうすれば部下を育てられるか。
( リチャード・ブロディ )
20.
優柔不断な上司の場合、
決定権は周囲の人たちにある。
(
樺旦純
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ