名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
9月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
民主主義の中で自由、特に報道の自由には重い責任が負わされている。
( 作者不詳 )
2.
「言論の自由」を楯に、他者への批判・非難・攻撃・誹謗・中傷を行う者が少なからずいる。
それならば、自分自身や愛する人に対して同じことをされても、中止撤回させることも謝罪させることもできないし、してはならないと覚悟すべきだ。
暴力その他による復讐はもちろん、裁判等による賠償請求であっても、「言論の自由」を制限する行為であることに何ら違いはないからである。
(
七瀬音弥
)
3.
自制ができぬうちは、自由だとはいえぬ。
( デモフィロス )
4.
もとよりたいていの習慣は無意識的な技術であるが、これを意識的に技術的に自由にするところに道徳がある。
修養というものはかような技術である。
(
三木清
)
5.
「男は〜〜ねばならぬ」
「女は〜〜ねばならぬ」
という固定観念から、もっとたくさんの人が自由になっていい、と私は思います。
(
美輪明宏
)
6.
本当の自由は
こころから生まれ出る。
(
鈴木大拙
)
7.
刺激と反応の間にはスペースがある。
そのスペースには、私たちの反応を選択する自由と力がある。
そして、私たちの反応(選択)には私たちの成長と幸福がかかっている。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
8.
互いに自由を妨げない範囲において、我が自由を拡張すること、これが自由の法則である。
(
カント
)
9.
奇妙な奴だ、人間とは!
自分が持っている自由は決して使わずに、いつも、自分の持っていない自由を望む。
思想の自由を持ち、言論の自由を求めるのもそれだ。
(
キルケゴール
)
10.
結局真の愛とは、二人の孤独、自由、独立した人間の間でしか、相手を損なわない形ではありえないのだろう。
そうでないと、単に相手をうぬぼれさせるか、しばるか、ゆがめるか、になってしまう。
(
神谷美恵子
)
11.
日本では自由は正義じゃない。
で、自由は何を生み出すかというと「楽しさ」を生み出すんです。
(
堺屋太一
)
12.
自由思想の本来の姿は、反抗精神です。
破壊思想といっていいかも知れない。
圧制や束縛が取りのぞかれたところにはじめて芽生える思想ではなくて、圧制や束縛のリアクションとしてそれらと同時に発生し闘争すべき性質の思想です。
(
太宰治
)
13.
人間は脈や鼓動のあるリズムの生き物で、リズムに身を置く時、私たちはものすごく自由になる。
音楽を必要とする人々がいる限り、私は歌い続ける。
(
シンディ・ローパー
)
14.
制服の拘束から離れた代わり、私たちは、制服のない自由に耐えなければならない。
(
上野千鶴子
)
15.
人間が幸福で、完全に自由であるような状態は、この世にないが、人間が完全に不幸で、少しの自由もないような状態も、またあり得ない。
(
トルストイ
)
16.
(読書中の)あらゆる瞬間に私はめざめることができるし、
またそうできるということを承知している。
しかし私はそうすることを欲しないのであって、
読書とは自由な夢に他ならない。
(
サルトル
)
17.
(最高の恋人というのは)
その人といることは、
一人でいる時のように自由で、
しかも、大勢でいる時のように楽しいの。
(
シャーロット・ブロンテ
)
18.
豊かさには、二つの要素がある。
それは、自分の好きなことをやる自由があること。
もう一つは、いまの状態に心から満足できること。
(
本田健
)
19.
時は、「一銭の値打ちもない一年もあれば、数万の金を積んでも自由にならない半時間もある。
(
トルストイ
)
20.
もし、もっと自由があり義務が少なければ、この世で結婚ほど素晴らしいものはないのに。
(
ジャンヌ・モロー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ