名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
6月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自由である、ということが男の魅力の前提条件だ。
(
岡本敏子
)
2.
相手を自由にするってことはさ、結局(相手を)信じるってことなんだよ。
( ドラマ『ワイルド・ヒーローズ』 )
3.
自由というのは、我々が欲しいと思うものを、かたっぱしから思う存分楽しむことによって得られるというものではなくして、むしろ欲望を抑制することによって得られるものである。
(
エピクテトス
)
4.
自由は、
なんらの拘束も受けない時には、
自分自身を廃棄してしまう。
拘束なき自由とは、
強者には
弱者に対して暴虐をふるい、
かれらの自由を強奪しうる自由がある
ということなのだ。
(
カール・ポパー
)
5.
もし自由社会が、貧しい多数の人々を助けることができなければ、富める少数の人々も守ることができないだろう。
(
ジョン・F・ケネディ
)
6.
立法者にしろ、革命家にしろ、
平等と自由を同時に約束する者は、
空想家か、さもなくば詐欺師だ。
(
ゲーテ
)
7.
貧は自由の伴侶である。
束縛は富に伴なう者である。
富は人の作った者である。
故(ゆえ)に富んで人世の束縛よりは離るる事は甚だ難くある。
(
内村鑑三
)
8.
楽だとか、居心地がよいとかで満足しちゃうとね、いざというときに突破力が出ないんだ。
日本が駄目になったのはそこなんだよね。
だから、国にたよらずさ、自分だけは楽や、居心地のよさは先の楽しみにして、いまを少し不自由にいってみようよ。
みんながそうなら国もよくなるよ。
(
志茂田景樹
)
9.
良心の自由ほど魅惑的なものはないけれど、
またこれほど苦しいものはないのだ。
(
ドストエフスキー
)
10.
歌をうたい、りんごを食べ、朝寝坊を好きなだけできる自由!
それこそが、人生の醍醐味(だいごみ)というものなのさ。
それと「これは重要事項だから後回しにはできません。
すぐにやるのですよ」なんて、せっつく人がいないこと。
(
『ムーミンシリーズ』
)
11.
世の中が悪くなっているのに、みんな社会や政治のこととか関心ないでしょ。
僕もあんまりないんですが(笑)。
でも昔と比べたら、今の若者は家畜みたいになってる。
家畜のように飼いならされているのに、それが自由な社会だと思い違いをしている。
(
忌野清志郎
)
12.
山林に自由存(そん)す。
(
国木田独歩
)
13.
闘争の対象の無い自由思想は、まるでそれこそ真空管の中ではばたいている鳩のようなもので、全く飛翔(ひしょう)が出来ません。
(
太宰治
)
14.
節制や不屈の精神、自由、荘厳といった理念を理解することがなければ、
決して音楽家にはなれない。
(
プラトン
)
15.
いまの世の中、批判は自由である。
ことに相手が強大であればあるほど、
批判は楽になるのだから
おもしろい。
それはいいが、困ったことに、
気がついてみたら、
褒める自由が失われている。
褒めたいことがあるのに、
何となく口に出しにくい空気がある。
(
外山滋比古
)
16.
自由には常に多くの危険がつきまとう。
とらわれの身には、自由になるというたった一つの危険しかない。
(
ギタ・ベリン
)
17.
自然に帰れ
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
18.
経済的自由とは、「経済(お金)から自由になる」ことと、「自分の大好きなことをやっていく自由がある」ことです。
(
本田健
)
19.
到達された自由のしるしは何か?
――もはや自分自身に対して恥じないこと。
(
ニーチェ
)
20.
堕落した自由人というのは、最悪の奴隷である。
( ガリック )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ