名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
11月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
血の気の怒りはあるべからず、理義の怒りは無かるべからず。
(
朱子
)
2.
悪い行いをなざず怒ってもいない人に対して怒るならば、
この世においても、かの世においても、
その人は苦しみを受ける。
(
『ウダーナヴァルガ』
)
(
『法句経』
)
3.
本当の友人どうしならば、
たがいに美点を競いあうとか相手を羨むとかいうことはなく、
両方とも同じように成功しようが、
どちらか一方が相手ほど成功しないことになろうが、
腹を立てたりせず、
ほどほどに耐えます。
(
プルタルコス[プルターク]
)
4.
妻は夫がしてやることは何も目に止めず、してやらないことにばかり目くじらを立てる。
( ジョルジュ・クルトリーヌ )
5.
怒りの発するときは、後悔の始めである。
( 仏教の教え )
6.
完全な健康を手に入れるためには、あなたは憤りと悪意を捨てなければなりません。
人生において前進し、向上するためには、建設的思考が否定的思考に取って代わらなければならないのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
怒り狂ったまま眠りにつくな。
起きあがって戦え。
(
フィリス・ディラー
)
8.
もしも、敵がいたら、
今、許そう。
憎しみや憤りは、みんな水に流そう。
あなたは仲間を愛さなくてはなりません。
憎しみではなく、愛を示そう。
他の人に思いやりと好意を示そう。
それはあなた自身の人生に、
いろいろな素晴らしい方法で、
何倍にもなって返ってくるだろう。
( ブライアン・アダムス )
9.
月まろし恚(いか)らざる可(べか)らずして怒り
(
竹下しづの女
)
10.
人に小言を言われた時に腹を立てるな。
腹の立った時に小言を言うな。
(
新島襄
)
11.
悲しみや怒りを語るということは、ある程度繰り返して話すことになります。
一回言ってスッキリするというわけにはいきません。
(
河合隼雄
)
12.
徹底的にどうしようもなく道を踏みはずした悪人に対しては、怒りをあらわにすべきである。
(
プラトン
)
13.
鏡に顔を映して「ハハハハハハハハハハ」と笑ってごらん。
きっとおかしくなる。
笑うにつれて腹が立ってくることは絶対ないからね。
(
中村天風
)
14.
怒る時に怒らなければ、人間の甲斐がありません。
(
太宰治
)
15.
自分が傷つかないで、怒(おこ)ったり、叱ったりする人がいるけど、自分も傷ついて説得力がつくんです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ