名言ナビ
→ トップページ
今日の
平和・反戦の名言
☆
10月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
そのためにベストを尽くして努力さえすれば、平和で偉大な未来は必ずわれわれのものになるだろう。
成功するかしないかは、ただわれわれの意志の強さと努力にかかっている。
(
盛田昭夫
)
2.
まだ我々はやっと人類の偉大さの最初の黎明期に達したばかりである。
やがて人類は我々の大胆な空想以上のものを実現するであろうということ、人類は統一と平和を達成するであろうということ、我々の子孫はどの宮殿や庭園よりも立派な世界に住み、ますます繁栄していくだろうということ、これらのことは全く疑いようがない。
(
H・G・ウェルズ
)
3.
人間の平和というものは、足もとの小石一つでくずれる、はかないものだ。
(
水上勉
)
4.
愛は平和ではない。
愛は戦いである。
武器の代わりが誠実であるだけで、それは地上における最も激しい、厳しい、自らを捨ててかからねばならぬ戦いである。
(
ネルー
)
5.
人類永遠の平和などというものを、
我々が自分の手で完成しようなどとは、
後なる時代の人々、未来に対するボートクというもので、
各時代に、各時代の人々が、
その適当の向上改良を選定して行くところに、
政治の正しい意味があると考える。
(
坂口安吾
)
6.
家庭が面白おかしいものであれば、崩壊するのも早いであろう。
平和と面白おかしいのとは、両立しない。
(
田辺聖子
)
7.
どんなに大国でも、
好戦的な国は必ず滅びる。
逆にまた、
どんなに平和な時代でも、
戦争に備えていない国は必ず危うくなる。
(
『司馬法』
)
8.
平和は自分の足もとから始まる。
世界の平和は各国内の平和から始まるのである。
指導権をめぐる内政的、精神的な争いから、場合によっては暴力を用いかねないような平和破壊のものの考え方を消し去らねばならない。
(
カール・ヤスパース
)
9.
相手があって、自己が存在する、
あるいは全体の一部として自己を認識するという、
日本古来からの考え方があります。
このような相対的な立場でものごとを認識することによってのみ、
集団の融和と平和は保たれ、協調を図ることができるのです。
(
稲盛和夫
)
10.
恋には二つの試練がある。
戦争と平和である。
(
ホラティウス
)
11.
自分に平和をもたらすのは、ほかならぬ自分自身なのだ。
(
エマーソン
)
12.
支配される側は支配する側のモラルと魂の平和条約を結ぶ。
たとえそのモラルがどんなに不道徳なものであっても。
(
エーリッヒ・ケストナー
)
13.
あやまちはくりかへします秋の暮
(
三橋敏雄
)
14.
平和の反対は戦争ではない。
平和と戦争に対する無関心である。
(
エリ・ヴィーゼル
)
15.
暴力は憎しみを増すだけである。
憎しみはそのまま残る。
暴力に対して暴力を持って報いれば、暴力は増加するだけである。
(
キング牧師
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ