名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
12月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
桔梗(ききょう)の花(か)咲(さく)時ポンと言(いい)そうな
(
加賀千代女
)
2.
野の色に紫加へ濃りんだう(こりんどう)
(
稲畑汀子
)
3.
花の時は気づかざりしが老母草(おもと)の実
(
黒柳召波
)
4.
つくづくと一期(いちご)は夢と花を見る
(
後藤比奈夫
)
5.
満開を見上げる無限落下感
(
折笠美秋
)
6.
たのしみは朝起きいでて昨日まで
なかり花の咲ける見る時
(
橘曙覧
)
7.
向日葵(ひまわり)や腹減れば炊くひとり者
(
原石鼎
)
8.
咲いて無人散つて無人の桜かな
( 石倉夏生 )
9.
雨性(あめしょう)の母の忌日(きじつ)の花の雨
(
秋元不死男
)
10.
チューリップ花びら外れかけてをり
(
波多野爽波
)
11.
草の花兎(うさぎ)が食べてしまひけり
(
山本あかね
)
12.
わが生は斯(か)くありたしと希(ねが)ふなり
摘みとられつつ匂ふ草花
(
佐藤誠
)
13.
見ずや君 あすは散りなん 花だにも 力のかぎり ひと時を咲く
(
九条武子
)
14.
女はつねに隣の亭主をスミレだと思っている。
(
フランスのことわざ・格言
)
(
他人のものは何でも良いものに感じられる
)
15.
時のある間にバラの花を摘むがよい。
時は絶えず流れ行き、今日微笑んでいる花も明日には枯れてしまうのだから。
(
ロバート・ヘリック
)
16.
楽しい人には草も花、
いじけた人には花も草。
(
フィンランドのことわざ・格言
)
17.
夜の露を払って花は咲いて行くもの。
涙を払って人は行くもの。
( MISIA )
18.
桜に百年の樹少なく、
松に千年の緑多し。
(
雨森芳洲
)
19.
野に咲く花にも役目があります。
この世に必要でない人はいません。
それに気付くかどうか、それが大事なのです。
(
美輪明宏
)
20.
花に水、人に愛、料理は心や!
( 神田川俊郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ