名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
11月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ここ此処(ここ)と振る手儚(はかな)し飛花落花(ひからっか)
(
池田澄子
)
2.
寝て食べて花を見ること今日大事
(
宇多喜代子
)
3.
(※中年の女が)人から愛していると打ちあけられる時、あるいは愛してほしいと真剣にせがまれる時、女は自分が花になったような目まいを覚え、失っていたと思っていた女としての自信を一挙にとりもどす。
(
瀬戸内寂聴
)
4.
桜の下散るか散るまで待てません
(
池田澄子
)
5.
ひともとはかたき莟(つぼみ)やふく寿艸(ふくじゅそう)
(
黒柳召波
)
6.
野の花がどうして育っているか考えてみるがよい。
(
『新約聖書』
)
7.
空腹のあと食べすぎる昼桜
(
池田澄子
)
8.
人の生涯は草のよう。
野の花のように咲く。
風がその上に吹けば、消えうせ、
生えていた所を知る者もなくなる。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
ももの花我をわすれる月日かな
(
加賀千代女
)
10.
花が露によって一層美しい如く、
涙の中の悲しい愛も、
それゆえに美しい愛である。
(
野上弥生子
)
11.
たんぽゝもここに賑(にぎ)はひをりし色
(
稲畑汀子
)
12.
(情緒とは)野に咲く一輪のスミレを美しいと思う心。
(
岡潔
)
13.
花の宿風が二階へ三階へ
(
西村麒麟
)
14.
恋は甘い花である。
しかしそれを摘むには、恐ろしい断崖の端(はし)まで行く勇気がなければならない。
(
スタンダール
)
15.
あたらしき鹿のあしあと花すみれ
(
石田郷子
)
16.
空をゆくひとかたまりの花吹雪
(
高野素十
)
17.
垣間より隣あやかる牡丹(ぼたん)かな
(
加賀千代女
)
18.
順境は春の如し。
出遊して花を観る。
逆境は冬の如(ごと)し。
堅く臥(ふ)して雪を看(み)る。
春は固(も)と楽しむ可(べ)し。
冬も亦(また)悪(あ)しからず。
(
佐藤一斎
)
19.
耐雪梅花麗(雪に耐えて梅花麗し)
(
西郷隆盛
)
20.
白く乾いた土にはそっと水を注いでやろう。
日かげにある花はそっとひなたに出してあげよう。
(
徳永康起
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ