名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
6月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
枯菊(かれぎく)の匂ひや祖母の居るごとく
(
岩淵喜代子
)
2.
花を与えるのは自然であり、それを編んで花輪にするのが芸術である。
(
ゲーテ
)
3.
いかなる星にも光あり、いかなる花にも香りあり
( 謝泳心 )
4.
桜湯に花は一つでよきものを
(
後藤比奈夫
)
5.
ささやかなもの。
ペチュニア。ベゴニア。クレマチス。
土をつくる。水をやる。季節がめぐる。
それだけのことだけれども、
そこにあるのは、うつくしい時間だ。
(
長田弘
)
6.
目について必ず遠し桐の花
(
高木石子
)
7.
梅一輪 一輪ずつの暖かさ
( 作者不詳 )
8.
花発(ひら)けば風雨多し、
人生の別離足る
(
于武陵
)
9.
我は張り詰めたる氷を愛す。
斯(かか)る切なき思ひを愛す。
我はその虹のごとく輝けるを見たり。
斯る花にあらざる花を愛す。
(
室生犀星
)
10.
雪月花(せつげっか)美神(びしん)の罪は深かりき
(
高屋窓秋
)
11.
人間関係は「花見弁当」でそのほとんどが克服できる。
花見に行く、弁当をひろげる。
そのとき、「おいしい」と思うものからハシをつけるのと、
「まずい」と思うものから食べるのとでは
大変な違いになる。
おいしいものから食べていくと、
次に食べるものもその次にハシをつけるものもすべておいしく感じられる。
逆にやると、すべてまずくなる。
人とのつきあいも同じである。
(
後藤清一
)
12.
埋もれ木(ぎ)に花が咲く。
(
日本のことわざ・格言
)
13.
花時の一週間は一ト昔(ひとむかし)
(
今井千鶴子
)
14.
もし薔薇なら咲くだろう。
(
イタリアのことわざ・格
)
15.
花は優しい。
見る人を慰めて、何も見返りを求めない。
(
美輪明宏
)
16.
君が君のバラのために失った時間こそが、
君のバラをかけがえのないものにしているんだよ。
(
サン・テグジュペリ
)
17.
君が自分でなじみになったものに対して、
君はずっと責任があるんだからね。
君は君のバラに対して責任があるんだよ……。
(
サン・テグジュペリ
)
18.
春秋冬(はるあきふゆ)冬を百日桜かな
(
松根東洋城
)
19.
薔薇熟れて空は茜(あかね)の濃かりけり
(
山口誓子
)
20.
時のある間にバラの花を摘むがよい。
時は絶えず流れ行き、今日微笑んでいる花も明日には枯れてしまうのだから。
(
ロバート・ヘリック
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ