名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
1月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女はバラのようなもので、
ひとたび美しく花開いたら
それは散る時である。
(
シェイクスピア
)
2.
(※中年の女が)人から愛していると打ちあけられる時、あるいは愛してほしいと真剣にせがまれる時、女は自分が花になったような目まいを覚え、失っていたと思っていた女としての自信を一挙にとりもどす。
(
瀬戸内寂聴
)
3.
人目につかない所での地道な努力の積み重ねが、
大きな花を咲かせる源泉となる。
( 青木宏悦 )
4.
償ひは人に知らるな濃(こ)あぢさゐ
(
佐藤鬼房
)
5.
死ぬときは箸置くやうに草の花
(
小川軽舟
)
6.
山や川、木の葉、根や花など、自然界のいっさいの形成物は、私たちの内部に原型を持っており、永遠を本質とするところの魂から発している。
私たちはその魂の本質を知らないが、それはおおむね愛の力や創造者の力として感じられるのである。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
7.
摘めど摘めどげんげ尽きねばかなしかり
(
三橋鷹女
)
8.
蒔いた種のとおり花が咲く。
(
中村天風
)
9.
君が君の弱点とみなしているものにこそ、僕たちは期待しているのだ。
君は自分を偽ってはいけない。
君の花はそこに咲くのだよ。
( 小山清 )
10.
友人は雑草のように何の手も加えなくても自然に生えてくるものではない。
植物ですら、自分で種をまいて、水をやり、肥料をやらなくては立派な花はつけてくれない。
(
斎藤茂太
)
11.
散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ
( 細川ガラシャ )
12.
飛花落花(ひからっか)遊びごころの風となら
(
後藤比奈夫
)
13.
菜の花がしあはせさうに黄色して
(
細見綾子
)
14.
友達は誰しも、他の人の太陽であるとともに、ヒマワリである。
引っぱりもすれば従いもする。
(
ジャン・パウル
)
15.
恋する者には、
バラの花も刺なしに見える。
(
ドイツのことわざ・格言
)
16.
もし薔薇なら咲くだろう。
(
イタリアのことわざ・格
)
17.
馬駈けて菜の花の黄を引伸ばす
(
澁谷道
)
18.
天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する人のために闘う者です。
(
フローレンス・ナイチンゲール
)
19.
藤こぼれ厳(いか)きつめたき石の椅子
(
秋元不死男
)
20.
世の中は三日見ぬ間(ま)の桜かな
( 川柳 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ