名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
9月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一生のうち幸福の日が多い人が、幸せな人生を送った人であり、不幸の日が多かった人が、不幸な人生を送った人なのである。
(
植西聰
)
2.
「子供が大きくなるまでは離婚したくない」という考え方は、たいてい子供を不幸にする。
(
七瀬音弥
)
3.
女たるものは、つねに男たちの運の行く手に立ちふさがり、かつ不幸なる方へ導く。
(
エウリピデス
)
4.
結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。
たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。
(
バルザック
)
5.
幸せとは、空にかかる虹を仰ぐこと。
不幸せとは、その虹をつかもうと地団駄を踏むこと。
( イ・ギュギョン )
6.
我々は、神から幸いを受けるのだから、災いをも受けるべきではないか。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
働くことができない、人間として使命を果たすことができない、これが結局、人間の唯一の不幸なのである。
(
トーマス・カーライル
)
8.
不幸の淵に足を掛けて生きている青年よ。
その手がすでに幸福へ掛かっていることには気付くまい。
( 作者不詳 )
9.
人間死ぬときは、金も名誉も関係ないはずだ。
なまじ金持ちになったりするから、家庭や兄弟が悶着を起こしたりする。
死ぬまで金に執着したり、金の力に頼らなきゃ何もできない人間は不幸だと思う。
(
本田宗一郎
)
10.
その人の不幸は、その人に起こることだけでなく、その人がどのように反応するか、そして苦痛を減らす心理メカニズムが勝つか、それとも苦痛が意識全体を征服する点にまで、苦痛を増加させるメカニズムが勝つか、ということにも左右される。
(
タタルケビッチ
)
11.
結婚とは、
ある偶然の出来事を維持しようとする
不幸な試みをいう。
(
アインシュタイン
)
12.
人間は基本的に不幸の中で生きている。
誰もが皆、不幸を感じながら生きているのです。
(
柳田邦男
)
13.
見える、聞こえる、話せる、食べられる…。
身近にいくらでもあるそのありがたみを見逃すと、不平不満、不幸になる。
不幸の数と同じほど幸福はあるのです。
(
美輪明宏
)
14.
してあげた ことしか覚えて ない不幸
( 三谷ゆりえ )
15.
人間は永遠の不正に対して闘うために正義を肯定すべきであり、世界の不幸に対して抗議するために幸福を創造すべきである。
(
アルベール・カミュ
)
16.
今日の人間は果たして幸福であるために幸福について考えないのであろうか。
むしろ我々の時代は人々に幸福について考える気力をさえ失わせてしまったほど不幸なのではあるまいか。
幸福を語ることがすでに何か不道徳なことであるかのように感じられるほど今の世の中は不幸に満ちているのではあるまいか。
(
三木清
)
17.
過分に富裕なのがふしあわせだからといって、過分に貧乏なのがしあわせだとは言えぬ。
(
河上肇
)
18.
真に結ばれた夫婦にとって、
若さの喪失ももはや不幸ではない。
ともに年老いることの楽しさが、
年老いる辛さを忘れさせてくれる。
(
アンドレ・モーロア
)
19.
悪い時というのは、いい時同様、まとまって来るものだ。
( エドナ・オブライエン )
20.
不幸で居続けることは怠慢だし、幸せになろうとしないことは卑怯だよ。
( アニメ『終物語』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ