名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
10月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
小さな不幸は大きな不幸を乗り越えるのを助けてくれる。
(
マリー・フォン・エブナー=エッシェンバッハ
)
2.
愛する夫を奪われるという不幸の代わりに、二人目の男を合法的に認められるという特権を与えられたのが、未亡人という名の意味だ。
(
瀬戸内寂聴
)
3.
名言のない時代は不幸だが、
名言を必要とする時代はもっと不幸だ。
(
ベルトルト・ブレヒト
)
4.
運命の逆転に際して最も不幸なことは、かつて栄光を極めた人が、その過ぎた昔を思いめぐらすときである。
(
ジェフリー・チョーサー
)
5.
幸福人とは、
過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、
不幸人とは、
その反対を記憶している人々である。
(
萩原朔太郎
)
6.
人間は基本的に不幸の中で生きている。
誰もが皆、不幸を感じながら生きているのです。
(
柳田邦男
)
7.
大スターなんて、みんな不幸なんだよ。
不幸の裏打ちがない輝きなんて、たいした輝きじゃないのよ。
(
見城徹
)
8.
幸せは、時には不幸という帽子をかぶってやってくる。
(
坂村真民
)
9.
読書の習慣を身につけることは、人生のほとんどすべての不幸からあなたを守る、避難所ができることである。
(
サマセット・モーム
)
10.
少しでも気取った男は不幸である。
たとえ恋しているときでも、ありったけの才知を傾けても、自分の有利な点の四分の三を失う。
一瞬でもつい気取ってしまうと一分後にはしらけた瞬間がやってくる。
(
スタンダール
)
11.
人生にどんな風が吹き荒れようが関係ない。
大切なのは、帆をどう立て、自分をどの方向に向かわせるかである。
幸不幸を風のせいにしても幸せになれない。
幸せになりたければ、風をうまく活かすことである。
( ポール・キーナン )
12.
人と何かを比較するときに、
すべては言葉で表現される。
隣の家のほうが「立派」である。
俺が乗っている車のほうが「高級」であると。
そう表現することで差別化を図ったり、上下関係が生まれたりする。
挙句の果てに幸福を感じたり、
不幸になったりする。
何ともアホらしいことです。
(
黒鉄ヒロシ
)
13.
木は不幸ではない。
冬の木は葉を落として素裸かもしれないけれど、
不幸ではあるまい。
(
開高健
)
14.
劣等意識というものは、「少しだけ不満、少しだけ不幸」の感覚が、別の形で表れたものです。
(
佐藤富雄
)
15.
あなたが犠牲を払うから、(あなたは)幸せになれないのです。
(
タタルケビッチ
)
16.
不幸で居続けることは怠慢だし、幸せになろうとしないことは卑怯だよ。
( アニメ『終物語』 )
17.
不幸は我々に真の友人を教えうるという長所がある。
(
バルザック
)
18.
たとえば、同じ所で同じ仕事をしている人が二人いるとする。
この二人は、大体同じ財産と地位を持っているにも関わらず、一方は不幸で他方は幸福だというような場合がよくある。
なぜか?
気の持ち方が違うからだ。
(
デール・カーネギー
)
19.
自分の境遇がいちばん不幸だなどと思わないことである。
上を見ればきりがないのと同様に、下を見ればきりがないのである。
(
斎藤茂太
)
20.
人間は閑適の境界に立たなくては不幸だ。
(
夏目漱石
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ