名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
5月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
不幸を感じている人より
不幸に慣れて了(しま)った人のほうが
不幸である。
(
小林秀雄
)
2.
神はこの世の不幸な、または混乱した状態にはいっさい関係ありません。
このような状態はすべて人間の側の否定的、破壊的な考えによって引き起こされるものです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
自分が不幸なとき、他の人たちを非難するのは無教養者、自分自身を非難するのは教養の初心者、そして他人をも自分をも非難しないのが本当の教養人である。
(
エピクテトス
)
4.
人間の最大不幸は、其(そ)の成功を意識した瞬間から始まる。
(
永井荷風
)
5.
友達が多いことで、かえって不幸になる場合も、実は多いのである。
(
ながれおとや
)
6.
ああ愛されぬは不幸なり、
愛することの出来ぬは猶更(なおさら)に不幸なり。
(
徳冨蘆花
)
7.
多くの人々の不幸は、彼らが実際よりも高く自己を買いかぶるところから生ずる。
(
ドストエフスキー
)
8.
君主にとって、歴史ほど優れた女教師はない。
だが、彼女の方は少々散漫な生徒を持って不幸なのである。
( ヨハン・ヤコプ・エンゲル )
9.
もしきみが相手の愛を呼びおこすことなく
愛するなら、すなわち、きみの愛が愛として
相手の愛を生みださなければ、そのとき
きみの愛は無力であり、一つの不幸である。
(
長田弘
)
10.
もし五十歳まで生きて、
山を登り続けることができるのなら、
俺は下界での人生がどんなに不幸であってもいいよ。
( 奥山章 )
11.
不幸に陥ったとき、幸せが欲しいと強く願う。
幸せに限らず何かを享受していてそれに気づかない状態がいちばんである。
(
志茂田景樹
)
12.
子供を不幸にする一番確実な方法は、いつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
13.
末にはついに海に入るべき水も、
しばし木の葉の下をくぐるなり。
(
伴蒿蹊
)
14.
社会情勢から見て人類の不幸は、道徳や政治の面において、「害を及ぼすものが悪である」と定義し得ても、「役に立つものが善である」とはいえないことである。
(
シャンフォール
)
15.
「あなた幸せなの?」
「あんまり幸せじゃないわ。
でも人生ってそんなものよ。
私、ずっと悪いことを恐れて、いいことを取り逃してきたのね」
( 映画『Dearフレンズ』 )
16.
各人はその考え次第で幸福にもなり、不幸にもなる。
他人が見てそう思う人ではなく、自分でそう思う人が幸福なのである。
(
モンテーニュ
)
17.
革命は一つの不幸である。
しかし、いちばん大きな不幸は失敗した革命である。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
18.
幸福な人間が良い気分でいられるのは、不幸な人々が自己(=幸福な人間)の重荷を黙々と担ってくれているからに過ぎない。
(
チェーホフ
)
19.
比較は不幸の始まり。
(
福島正伸
)
20.
してあげた ことしか覚えて ない不幸
( 三谷ゆりえ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ