名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
1月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(※〈男の率直〉は)男を幸福にも立派にもさせず、かえって男を不幸にし、卑陋(ひろう)にしていくこともある。
(
田辺聖子
)
2.
人間には不幸か、貧困(貧乏)か、病気が必要だ。
でないと人間はすぐに思いあがる。
(
ツルゲーネフ
)
3.
幸せいっぱいなんて日は、あんまりないですよ。
といって、不幸だけというわけでもない。
ぜんぜんつかまらないタクシーが、
その時だけバカに間がよくつかまったりするとか、
はかない幸福もあったりする。
(
山田太一
)
4.
今の子供たちの最大の不幸は、日常に自分たちの意思で何かが出来る、余白の時間と場所を持てないことだ。
(
安藤忠雄
)
5.
不幸せの練習には家庭しかない。
(
武田鉄矢
)
6.
どちらがより不幸かを秤にかけて、それで勝ったって、嬉しくないよ。
(
漫画・アニメ『フルーツバスケット』
)
7.
男は建設すべきものも、破壊すべきものもなくなると、非常に不幸を感じるものである。
(
アラン
)
8.
まったく起こらないかもしれない将来の不幸によって、どうして今の幸せを壊してしまうのですか?
(
シドニー・スミス
)
9.
東京は、いいわね。
あたしより、もっと不幸な人が、もっと恥ずかしい人が、お互い説教しないで、笑いながら生きているのだもの。
(
太宰治
)
10.
作家がいけないのである。
作家精神がいけないのである。
不幸が、そんなにこわかったら、
作家をよすことである。
作家精神を捨てることである。
(
太宰治
)
11.
もし五十歳まで生きて、
山を登り続けることができるのなら、
俺は下界での人生がどんなに不幸であってもいいよ。
( 奥山章 )
12.
見える、聞こえる、話せる、食べられる…。
身近にいくらでもあるそのありがたみを見逃すと、不平不満、不幸になる。
不幸の数と同じほど幸福はあるのです。
(
美輪明宏
)
13.
同じ季節が、
ぶどう畑には利益をもたらし、
牧草地には害を与える。
(
モンテーニュ
)
14.
人間には、他人の幸せを喜ぶ気持ちがあると共に、
場合によっては、
他人の不幸を喜ぶ、という一面がある。
人間とは、そうした矛盾の上に生きている者らしい。
(
尾崎一雄
)
15.
不幸が魂を硬直させ絶望につき落とすのは、
自己にたいする軽蔑や嫌悪や反発までも、
さらには罪悪感や穢れの感覚までも、
いわば赤く焼けた鉄のようなもので
魂の奥底に刻みつけるからだ。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
16.
人間が幸福であるか不幸であるかは、その人の人生に起こるさまざまの出来事をどういう眼で見るか、ということにかかっており、そうした出来事の性質そのものにはそれほど関係がない。
(
ヴィルヘルム・フォン・フンボルト
)
17.
革命は一つの不幸である。
しかし、
いちばん大きな不幸は
失敗した革命である。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
18.
何故(なぜ)女が不幸に対して男より深い同情を示すかといえば、推理能力に弱みを持っているからである。
(
ショーペンハウアー
)
19.
逆境に遭わなかった人間ほど不幸な者はいない。
本人が良い、悪いではなく、
その人は試練を受けていないからである。
(
ジェレミー・テイラー
)
20.
たくさん勉強したのに不幸じゃ、
何のために勉強したのかわからないじゃん。
(
マギー司郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ