名言ナビ
→ トップページ
今日の
チャレンジ・挑戦の名言
☆
1月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分を磨くには、自己満足しないこと、自分の長所に頼り過ぎないこと、そして、常に新しいことに挑戦して自分を試すこと。
( クエンティン・タランティーノ )
2.
よく、あなたには才能があるから、岡本太郎だからやれるので、凡人には難しいという人がいる。
そんなことはウソだ。
やろうとしないから、やれないんだ。
それだけのことだ。
(
岡本太郎
)
3.
100の挑戦をして、99は失敗するかもしれません。
しかし99の失敗を楽しめるというメンタリティがあれば、人は大きく成長することができるのです。
(
茂木健一郎
)
4.
何かをやってみて、それがろくでもないアイデアだとわかったとき、きみはもとの場所に戻ることは絶対にない。
必ず、何かを学ぶからだ。
(
デイル・ドーテン
)
5.
部下に(自分の)仕事を渡していくということは、
部下も、これまでより高い階段まで上がって、
より高度な仕事に挑戦し、
能力を高めるチャンスを得ることを意味する。
(
堀場雅夫
)
6.
「できない」というのは、
みんな頭の中で思っているだけで、
本当にそうなのかどうかは、
やってみないとわからない。
(
中村俊郎
)
7.
旧道徳は危険を回避することを命じた。
だが新道徳は、危険をおかさない者は、何ものをも得ない。
(
ロマン・ロラン
)
8.
経験が増えてくると、これまでの経験の範囲内だけで仕事をしようとし始める。
でも、他人と違ったことに挑戦して、失敗したら別の方法を探るというチャレンジをしなければ、成長しない。
( 高須賀宣 )
9.
馬に乗れ!
必要なら蹄鉄をきつくするもよし、ゆるめるもよし。
とにかく馬に乗れ!
馬に乗ってあらゆる障害物を乗り越えろ。
そしてレースに勝つのだ。
(
チャールズ・ディケンズ
)
10.
新しいことは、やってみないと何も始まらない。
やってみて、ダメだったらどうしようではなく、まずやってみる。
( パパイヤ鈴木 )
11.
万が一、部下が失敗しても、「あまり気にするな。
誰にでもあることだ」「次は頑張れ」と挑戦したことに対しては評価する。
それを聞けば、部下のほうは、失敗しても笑われない、バカにされないのだと安心し、失敗を恐れる気持ちよりも、次の目標にも挑戦したいという達成欲求が少しずつ高まってくるはずだ。
(
樺旦純
)
12.
教師の最大の仕事は、生徒にチャレンジさせること!
目標に向かって背中を思い切り押すこと!
裏付けや根拠なんていらない!
君なら間違いないと太鼓判を押し続けろ!
(
漫画『ドラゴン桜』
)
13.
チャレンジして失敗することを恐れるよりも、
何もしないことを恐れろ。
(
本田宗一郎
)
14.
したい、欲しい、やってみたい
──そういうことで恥じ入ることなんかないわ。
もう欲しくない、できない、したくない、
ということこそ、恥ずべきことなのよ。
嫌悪すべきものは
行き過ぎたこと(=事柄)ではなく、不充分なこと(=事柄)よ。
(
フランソワーズ・サガン
)
15.
子どもの頃から必要なもの欲しいものはすべて与えてもらって不自由がない、
いい学校からいい会社に入って高い給料をもらうというのは、
一見よさそうだが、実はそうでもない。
冒険ができない体質になりやすく、
今を手放してリスクがとることができなくなる。
(
中村芳子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ