名言ナビ
→ トップページ
今日の
チャレンジ・挑戦の名言
☆
1月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ユーモアというのはつまらないギャグや下品な笑いと違います。
物を一面からではなく、他の方向から見ることによって、いままでと違う評価をそのものに与えようという試みです。
(
鎌田實
)
2.
当選確率が非常に低い宝くじを買う人は大勢いるのに、それよりもずっと実現確率の高い自分の夢に挑戦する人はわずかしかない。
(
七瀬音弥
)
3.
ドアは鍵束の最後の一本で開くことがよくある。
(
ジェイムズ・ウィットコム・ライリー
)
4.
後ろ向きの態度で、あらゆるものから逃げ腰になり、決して真正面から挑戦しないのであれば、如何(いか)なる現実も「経験」には成り得ない。
( 吉田武 )
5.
恐れを味わいなさい。
そして、ともかくやってみるのです。
(
スーザン・ジェファーズ
)
6.
分不相応の志を持つ者だと笑われる事を畏(おそ)れてはならない。
無謀な挑戦をしなくなる己れの老いを畏れよ。
(
孫正義
)
7.
挑戦は美であり、スタイルだ。
挑戦した上での不成功者と、
挑戦を避けたままの不成功者とでは
まったく天地のへだたりがある。
(
岡本太郎
)
8.
頭の悪い人は、
頭のいい人が考えて、はじめからだめにきまっているような試みを、
一生懸命につづけている。
やっと、それがだめとわかるころには、
しかしたいてい何かしらだめでない他のものの糸口を取り上げている。
そうしてそれは、
そのはじめからだめな試みをあえてしなかった人には
決して手に触れる機会のないような糸口である場合も少なくない。
(
寺田寅彦
)
9.
挑戦をあきらめてしまうこと以外に敗北はない。
(
エルバート・ハバード
)
10.
若い人はもっと挑戦の精神を持つことが大切だ。
(
白川英樹
)
11.
挑戦しなければ、
定められた人生を歩くしかない。
(
ビヴァリー・シルズ
)
12.
一般的に日本の若者は、「こうやれ」と言われるとよくできます。
しかし、自分から何かを発見する事は苦手です。
それに挑戦する精神も乏しい。
(
江崎玲於奈
)
13.
われより古(はじめ)をなす。
(
杉田玄白
)
14.
普通の人は、間違った決断を恐れ、何も決めない。
成功する人は、間違うリスクを冒すことが、いちばんリスクが少ないと知っている。
(
本田健
)
15.
私たちのほとんどは、(高い)目標にチャレンジする時には、まずなまぬるいアプローチをするように、教え込まれています。
「ちょっとやってみて、経過を見よう」というふうに。
問題は、生ぬるいアプローチでは、生ぬるい結果しか出ないということです。
なまぬるい結果に基づいて、周りの人はよくこう言います。
「ほら、うまくいかなかったじゃないか。
よかったよ、のめり込まなくて」
(
ジョン・ロジャー&ピーター・マクウィリアムズ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ