名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
11月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女の美しさを形作っているものは、
気立ての優しさ、情の深さ、
無邪気さ、繊細な感受性であって、
これらはみな表情に表れる。
( 作者不詳 )
2.
病身の足のうら美しく夏
(
井上花鳥子
)
3.
ロバにはロバが美しく、
ブタにはブタが美しい。
( ジョン・レー )
4.
なんのために人間は
裕福でなければならないのか?
なんのために彼には
高価な馬が、立派な服が、美しい部屋が、
公共の娯楽場に入場する権利が
必要なのか?
すべてはこれは思考の欠如からきている。
こうした人々に、
思考の内的な仕事を与えよ。
さすれば彼は、
最も富裕な人々よりも幸福になるだろう。
(
エマーソン
)
5.
私は文化の作用や神話の奥に、現実的な美の核心が隠れていると考える。
(
ナンシー・エトコフ
)
6.
世の中に実に美しいものが沢山あることを思うと、自分は死ねなかった。
だから君も、死ぬには美しすぎるものが人生には多々ある、ということを発見するようにしなさい。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
7.
アイスクリームおいしくポプラうつくしく
(
京極杞陽
)
8.
弱さや不自由さならともかく、苦しみを捨てようなぞとは思っていません。
むしろ僕は、苦しみと喜びは同じ源から来るものであって、同じ力の働きであり、同じ音楽の拍子であるということを感じたいのです。
そしてどちらも美しく必要だということを。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
9.
大体、生きている人間というものは、
どこか我慢ならない点をもっています。
死んでしまうと誰だって美化される。
つまり我慢できるものになる。
これは生存競争の冷厳な生物的法則であって、
本当の批判家とは、
こんな美化の作用にだまされない人種なのであります。
(
三島由紀夫
)
10.
「絵になる風景」を探すな。
よく見ると、どんな自然でも美しい。
( 映画『夢』 )
11.
歴史にその名を残さぬふたりでも
愛の詩が僕たちの美しい納骨堂だ
(
ジョン・ダン
)
12.
悲しみは、言葉をうつくしくしない。
悲しいときは、黙って、悲しむ。
(
長田弘
)
13.
伝統だとか、文化とかいうと、
なんだか唯美主義的に聞えるけれども、
実は決してそうではなくて、
たとえばうまいソバが食いたい、
それを作ってもらいたいという
ささいな日常的な生き方に至るまで、
われわれの生き方を守るということでしかないんだよ。
(
福田恆存
)
14.
晴れてよし 曇りてもよし 富士の山
もとの姿は 変わらざりけり
(
山岡鉄舟
)
15.
十六歳で美しいのは自慢にはならない。
でも、六十歳で美しければ、それは魂の美しさだ。
( M・ストープス )
16.
忘れるにまかせるということが、
結局最も美しく思い出すということなんだ。
(
川端康成
)
17.
美しい女性の素行を調べるのは多少の苦痛である。
(
ロバート・ブラウニング
)
18.
自分の美貌を鼻にかける女は、
美貌に優る立派な長所がないことを、
自ら触れ回るようなものである。
(
レスピナス譲
)
19.
美しいものを、美しいと思える、あなたの心が美しい。
(
相田みつを
)
20.
私は美といふものは、美価値以外の価値に於(おい)ては無価値のものと考へる。
一種ニヒリスティックな静かな静かな美のみの美を信仰する。
ここには道義も哲学も入れたくないのだ。
(
京極杞陽
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ