名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
10月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
財産とは、一に健康、二に美貌、三に富である。
(
プラトン
)
2.
自分が絶世の美男子だったら、ひとの容貌なんかには、むしろ無関心なものだろうと思う。
ひとの醜貌に対しても、頗(すこぶ)る寛大なものだろうと思う。
ところが僕のように、自分の顔が甚(はなは)だ気にいらない者には、ひとの容貌まで気になって仕様がないのだ。
さぞ憂鬱(ゆううつ)だろうな、と共感を覚えるのである。
無関心では居られないのだ。
(
太宰治
)
3.
「とても良いコだよ」と紹介された場合、その女の子は美人ではない。
(
「マーフィーの法則」
)
4.
弱さに強さがあると、この上なく美しい
(
七瀬音弥
)
5.
料理は、見かけが第一である。
たいてい、それで、ごまかせます。
(
太宰治
)
6.
偉くなろうとするのは愚かな努力であり、美しくありたいと志すのは莫迦(ばか)なあがきである、とひねくれる、この考え方ですべてを処理して行く精神をパロディ風というのだろうと思われる。
(
井上ひさし
)
7.
黄落は美と喪失のすべてなり
(
大原祥督
)
8.
長期にわたって
本当に効き目のある痩せ薬は、
自己愛である。
(
ジェニー・クレイグ
)
9.
歴史には死人だけしか現れて来ない。
従って、退(の)っ引(ぴ)きならぬ人間の相(そう)しか現れぬし、
動じない美しい形しか現れぬ。
(
小林秀雄
)
10.
(迷っても)帰りも矢張(やはり)凡(およ)その方角をきめて、別な路(みち)を当てもなく歩くが妙(みょう)。
そうすると思わず落日の美観をうる事がある。
(
国木田独歩
)
11.
遠くある限り美し夜の火事
( 折原あきの )
12.
私は、形態と美の完璧さは全ての人間の総和の中に含まれると考えている。
(
アルブレヒト・デューラー
)
13.
この世で最も美しいものは、
最も無用なものである。
たとえば、孔雀(くじゃく)と野の百合(ゆり)を見よ。
(
ジョン・ラスキン
)
14.
美しい鳥は、必ずしも美しい羽毛からではない。
(
イソップ
)
15.
美は人間を、打算を離れた感情にまで引き上げる。
人間をその本然の性から引き離すのだから、これは大したことである。
こうした間接な方法で、美は何も教えないが、巨大な力を持った道徳の発動者となる。
( エミール・ファゲ )
16.
ぽかんと花を眺めながら、人間も、本当によいところがある、と思った。
花の美しさを見つけたのは人間だし、花を愛するのも人間だもの。
(
太宰治
)
17.
美人は夫も子ももたず、孤独で終わればこそ、ほんとの美人なのである。
(
田辺聖子
)
18.
(美の)根本は愛なんです。
美しいから愛してるのではなくて、
愛してるから美しい。
(
熊田千佳慕
)
19.
二十歳の顔は自然が与える。
三十歳の顔は人生が作る。
しかし五十歳の顔は自分次第だ。
(
ココ・シャネル
)
20.
スタイル・ハーモニー・優雅・よきリズムの美は、簡素さによる。
(
プラトン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ