名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
6月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
良いこともできなければ、かといって悪事に徹底することもできない人とは、何もできない人間ということになる。
(
塩野七生
)
2.
悪い行いをする者が世界を滅ぼすのではない。
それを目にしながら何もしない者たちが滅ぼすのだ。
(
アインシュタイン
)
3.
人が最も残虐になるときは「悪に染まった」ときではない!
真偽どうあれ「正義の側に立った」と思ったときに人は加虐のブレーキが壊れるのだ!
何せ「自分は正しい」という免罪符を手に入れてしまうのだからな!
正義という名の棍棒(こんぼう)で、悪と見なした者の頭を打ちのめす快楽に溺れてしまうものよ!
( 漫画『氷室の天地』 )
4.
誰だってよこしまな人間になり得る。
自分の好きなだけよこしまになり得るのだ。
(
チェスタートン
)
5.
虚無へ行きつくまでの行為は、すべて悪であり、虚無より這い出る行為は、すべて善である。
(
横光利一
)
6.
私達の思い、言葉、行為は、良いことも悪いことも全てが「因果(カルマ)」になる。
(
江原啓之
)
7.
徳は悪いことをしないということではなく、それを欲しないということのうちに成り立つ。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
8.
人を教うる者は、その善心を養えば、悪おのずから消ゆ。
(
『近思録』
)
9.
悪人といへども悪人といへども、よく教ふべし。
(中略)聞かぬとて捨つる事なく、幾度も教ふべし。
教へて用ひざるも憤る事なかれ。
聞かずとて捨つるは不仁なり。
用ひぬとて憤るは不智なり。
(
二宮尊徳
)
10.
なまけ者の空想ほど、ばかばかしく途方もないものはない。
悪事千里、というが、なまけ者の空想もまた、ちょろちょろ止(と)めどなく流れ、走る。
(
太宰治
)
11.
人道主義は正義を目的とする。
正義は真の意味での平等、自由を欲し、
不正義に対する真の審判である。
(
長与善郎
)
12.
善とは、家畜の群れのような人間と去就を同じうする道にすぎない。
それを破ろうとするのは悪だ。
(
森鴎外
)
13.
男は必要悪。
ただし、アクセントは「必要」より「悪」のほうにある。
( イヴェット・コリンズ )
14.
悪は河における岸のごときものである。
岸は流れを堰(せ)くが、それは流れを推し進めるよすがとなる。
この世の悪は、人間が水の流れるごとく善にむかわしめるために存在する。
(
タゴール
)
15.
たとえ正義の動きは緩慢まりとも、
邪悪者を打破するは必至なり。
(
ホメロス
)
16.
悪人とは、いかに善良な過去を持っていても、まさに堕落の道をたどろうとし、善良さの度合いが減退する人間である。
(
ジョン・デューイ
)
17.
インチキな方法で一財産作っても成功したことにはなりません。
心の平和がなければ平和はありません。
罪悪感に苛(さいな)まれて夜もろくろく眠れず、病気にでもなったら、富をかき集めたところで、何のよいことがありましょうか。
(
ジョセフ・マーフィー
)
18.
人間のやる所業には絶対に正しいと言えることはない。
逆にどんな悪行にも救いの種がひそんでいる。
何ごとも善と悪とが背中あわせになっていて、それを刀で割ったように分けてはならぬ。
分別してはならぬ。
(
遠藤周作
)
19.
騙されるのもまた悪である。
(
伊丹万作
)
20.
(自分は)天才(と思うこと)に対する罪悪感から、自分を解き放ちましょう。
(自分が)天才だと認識するだけで、才能にかかっているブレーキを外せることもあるのです。
( 森川陽太郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ