名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
5月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
悪いことが出来る奴は、良いことも出来る奴です。
誰かがスウィッチを入れ替えりゃ、それでいいんですけどね。
(
永六輔
)
2.
だまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつていた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。
(
伊丹万作
)
3.
だれに対しても、不正を不正でもって、悪を悪でもって、埋め合わせしてはいけない。
よしんば、その相手にどれほど苦しめられていようと、である。
(
プラトン
)
4.
諸悪の根源は
金(かね)そのものではなく、
金に対する愛である。
(
サミュエル・スマイルズ
)
5.
武将の陥りやすい三大失観。
一、分別ある者を悪人と見ること
一、遠慮ある者を臆病と見ること
一、軽躁なる者を勇剛と見ること
(
武田信玄
)
6.
あなたを称讃する人々の価値の有無に重点を置くべきである。
悪から称讃されないことこそ、真の価値であるからだ。
(
セネカ
)
7.
まことに
弱いということは或(あ)る意味で罪悪である
(
八木重吉
)
8.
善に協力するのは義務である。
と同時に、悪への協力を拒否するのも義務なのである。
(
マハトマ・ガンジー
)
9.
子供と犬が嫌いな人間に悪人はいない。
(
W・C・フィールズ
)
10.
悪を知らぬものが悪を取りしまれるか。
(
池波正太郎
)
11.
いじめた子が悪い子で、いじめられた子が良い子ってどうしてわかるんだ。
良い子がいじめて、悪い子がいじめられている場合だってあるんだぞ。
(
永六輔
)
12.
悪は善のことを知っているが善は悪のことを知らず。
(
フランツ・カフカ
)
13.
平等はあらゆる善の根源であり、極度の不平等はあらゆる悪の根源である。
( ロベスピエール )
14.
悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある。
(
シラー
)
15.
人というものはよき人が使えばよくなるものでございます。
悪い人が使えば悪くなるものでございます。
( 恩田民親 )
16.
文学の本質が悪を書くものである以上、書くことはそれ自体が悪であり、あらゆる文学者はある意味で犯罪者、言うなれば人非人(にんぴにん)である。
(
車谷長吉
)
17.
一人の悪によって万人が苦しむことがある。
そのため、一人の悪を殺して万人を活かす。
(
柳生宗矩
)
18.
この世界における悪はすぐには実を結ばないが、大地のごとく、少しずつしかるべきときに実を結ぶものである。
しかもそれらの実は恐るべきものである。
( 「マヌウの掟」 )
19.
悪の根源をなすのは金銭そのものではなく、それに対する執着なのだ。
その執着によって、たいていの人が金銭に踊らされてしまう。
(
ドストエフスキー
)
20.
最もよく知られた悪は、
いちばん堪えられるものである。
(
ティトゥス・リウィウス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ