名言ナビ
→ トップページ
テーマ
多数決の名言
関連テーマ
《
多数派・マジョリティー
》
《
多数者・多人数・大勢
》
《
選択
》
《
少数派・マイノリティー
》
《
少数者・少人数
》
《
選挙・投票
》
《
政治
》
《
政治全般
》
《
政治・社会問題
》
関連メニュー
多数決
多数派
マジョリティー
多数/多人数、多数者、多数の人
少数派
マイノリティー
少数/少数者、少人数、少数の人
決定
選ぶ/選択
1.
良心に関しては、
多数決の法則は当てはまらない。
(
マハトマ・ガンジー
)
2.
多数決は、
多数派による独裁である。
(
七瀬音弥
)
3.
真実は、多数決と一致するとは限らない。
( ヨハネ・パウロ2世 )
4.
事業は多数決ではない。
99人が右へ進んでも、
1人左に進んだ人が成功する。
これは歴史的事実である。
( 岡出元博 )
5.
追い詰められたときの多数決は、
大変危険です。
気弱になった集団の多数意見は、
往々にして誤る。
(
村山雅美
)
6.
権利の本質は、
多数決や功利性原理によっては守られず、
逆に侵害される恐れのある、少数派の選好を守ることにあります。
それゆえに、権利は
ふつうの功利主義的計算を超えた
特別の意味があるのです。
(
永井均
)
7.
討論に、唯一の理性などという無用なものを持ち出してみよう。
討論には果てしがない事が直(す)ぐわかるだろう。
だから、人々は、
合議し、会議し、投票し、
多数決という人間の意志を欠いた反故(ほご)を得ているのだ。
(
小林秀雄
)
8.
多数決原理は、
個人的選好と外的選好を区別できません。
これはきわめて重要な事実です。
つまり、多数決に従うかぎり、
差別的偏見を持った人が多ければ、
差別は永遠に解消されないのです。
(
永井均
)
9.
デモクラシイとは、
他人が自分と異なる利害や信条をもつ
という事実を受けいれたうえで
合理的な説得と妥協によって
殺意のからみあいを均衡させること、
他人を《敵》として殺すかわりに
数の原理にしたがって行動すること、
このルールから出発するものだといえます。
(
倉橋由美子
)
10.
表現の自由がないならば、
どんな社会も自主政治とはいえません。
かりに、ある社会に
多数決による民主主義的慣行の骨格が残っているとしても、
人民大衆がその時代の中心問題に関する討論を聴く機会をもたないなら、
多数者が事情に精通し、
従って聡明な投票を行うことはできないのです。
(
E・H・ノーマン
)
全部で、10件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK