名言ナビ
→ トップページ
テーマ
忠実に関する名言
関連テーマ
《
服従
》
《
素直さ
》
関連メニュー
忠実
忠誠
忠誠心
1.
自分の情熱に従え。
自分の本能に忠実になれ。
人の群れに惑わされず、
いつも自分でいろ。
(
マイケル・フックス
)
2.
青春の夢に忠実であれ。
(
シラー
)
3.
さびしさをごまかそうとかしてはならない。
自分を欺いたりしないで、
そのさびしさをまっすぐに見つめ、
その自分の心に忠実にしたがえばよい。
(
五木寛之
)
4.
あなた自身の自我に忠実でありなさい。
そうすれば、夜に昼が続くように、
あなたはなんぴとに対しても悪意を抱くことができないようになるだろう。
(
シェイクスピア
)
5.
正しいことを行うのは、
内なる光に忠実であるということである。
(
オリバー・ウェンデル・ホームズ
)
6.
子供が欲しいものを欲しがるままに与え、
犬がしっぽを振るたびに餌を与えていれば、
犬は忠犬になるが、
子供はとんでもないごろつきになる。
(
西洋のことわざ・格言
)
7.
忠実な友が口を開けば、
必ず説得できる。
(
ホメロス
)
8.
変わり者と理想家とは、
一つの貨幣の両面であることが多い。
どちらも、
説明のつかないものに対して、
第三者からはどう見ても無意味なものに対して、
頑固に忠実にありつづける。
(
三島由紀夫
)
9.
自分の生きがいを考える上での四つの問い──
一.自分の生存は何かのため、またはだれかのために必要であるか。
二.自分固有の生きて行く目標は何か。
あるとすれば、それに忠実に生きているか。
三.以上あるいはその他から判断して自分は生きている資格があるか。
四.一般に人生というものは生きるのに値するものであるか。
(
神谷美恵子
)
10.
組織に貢献するのは
「優秀な者」よりも、
「能力は並の上だが、忠実な者」である。
(
織田信長
)
11.
翻訳は女性のようなものである。
美しければ忠実でないし、
忠実であれば、きっと美しくない。
(
ポーランドのことわざ・格言
)
12.
恩友に忠友たり得よ魂祭(たままつり)
(
中村草田男
)
13.
金(かね)はすべての利益と同様、
まず忠実さを要求する。
(
ブルワー・リットン
)
14.
(自己の)変革体験は
ただ歓喜と(自己)肯定意識への陶酔を意味しているのではなく、
多かれ少なかれ使命感を伴っている。
つまり生かされていることへの責任感である。
小さな自己、みにくい自己にすぎなくとも、
その自己の生が何か大きなものに、
天に、神に、宇宙に、人生に
必要とされているのだ、
それに対して忠実に生きぬく責任があるのだ
という責任感である。
(
神谷美恵子
)
15.
昔も今もマスコミは
あまり忠実に国民的経験を代表してはくれない。
その経験の質の真の深みと多様さは、
その人なりの動機を記した自分史でなくては
よく表象しえない。
(
色川大吉
)
16.
女らしくあることは、
つつましく、でしゃばらず、おとなしく、
男性に対して忠実であることを求めたものだ。
つまり、らしくある、という考えは、
男性支配の社会の構造を支える、構造的な考えで、
何故(なぜ)にという問いかけを拒む、
自動的に作りあげられる考えなのだ。
(
なだいなだ
)
全部で、16件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK